admin-motto-ebisu

ブルーパパイアを紹介!恵比寿にあるタイ国政府認定レストランの高コスパランチ行ってみた

ブルーパパイアとは?

ブルーパパイアは恵比寿駅から徒歩2分のところにあります。

恵比寿にはタイ料理屋がいくつかありますが、なかでもここはコスパが良くて、安いうまいタイ料理屋で結構感動しました。

今回は平日のランチに行ってみました。

 

ブルーパパイアの店内の様子

店内は全てテーブル席。奥の方には半個室っぽいのもありました。

30名ほどは入るキャパシティで、待ちの方もいましたが料理の提供が早く、回転も早いのでそれほど長時間の待ちになることはあまりなさそうでした。

 

こちらはランチについてくるビュッフェゾーン。サラダと野菜炒め、唐揚げ、スープがありました。

 

ブルーパパイアの料金・メニュー

こちらがランチメニュー。一律1,100円です。

メインの料理を一つ選び、サラダと野菜炒め、唐揚げ、スープ、タイ紅茶がビュッフェ形式で食べ飲み放題となっています。

 

こちらはデザートのメニュー。

 

テイクアウト用のメニューもありました。

 

 

今回はガパオライスを注文しました。ガパオライスが来る前にオプションでついているビュッフェを先に取ってきました。

スープはトムヤムクン系で酸味と辛味のあるスープ。野菜系は2種類あり、家庭的な味付けの野菜炒めと辛味が強いキャベツメインのサラダがあります。

またこちらは唐揚げも食べ放題なのですが、この唐揚げがとにかく美味い。

蒸し鶏に衣をつけてささっと揚げたような唐揚げで、中はカオマンガイの蒸し鶏のようなしっとりさがあり、衣はさくさく。

個人的には恵比寿にある居酒屋ランチの唐揚げ定食よりもレベルの高い唐揚げで、これだけで白ごはん食べたいレベルです。

また唐揚げは甘めのスイートチリソースと辛口のオリジナルソースがあり、味変要素もあるので何個でも食べれそう…

 

こちらはガパオライス。ガパオライスは店によってソースが濃すぎたりするのですが、ここのは薄すぎず辛すぎずでちょうど良い加減。ぱくぱく進みます。

 

ブルーパパイアの基本情報・アクセス

  • 店名:ブルーパパイア
  • 住所:〒150-0011 東京都渋谷区東3丁目17−11 ヴェラハイツ恵比寿東
  • アクセス:恵比寿駅から徒歩2分
  • 電話番号:03-5793-4570
  • 営業時間:11時30分~15時00分、17時00分~23時00分
  • 定休日:なし

 

ブルーパパイアの口コミ

恵比寿ってあまり知られてないですが、タイ料理のお店が多いんですよ。しかもお手頃価格でいただけるお店が多くて、こちらもそのひとつ。 久々に近くを通ってランチで訪問。前回の訪問が7年前でビックリ。階段で2階に上がり、お店はそこまで広くはないけど落ち着いた雰囲気です。 この日いただいたもの(税込) ・平日ランチ 1,100円 ランチメニューからメインを選び、副菜はブッフェになります。メインはパッタイをいただきました。 ブッフェはというと、野菜炒めとサラダ、そして鶏の唐揚げ、スープ。デザートはなく、以前に比べると種類も減っていました。うーん、ちょっと寂しいブッフェだなぁ。タピオカミルクでもあれば嬉しいけど、このご時世で1,100円でやっていくのは限界があるのかな。 7年前と比べたらいけないですね。 パッタイ美味しかったです。 メインは何食べてもハズレはないと思う。 ちなみにこちらはタイ国政府認定レストランなんです。 ランチは本場の味を副菜ブッフェ付きで、気軽に食べれるのがいいですね。また伺いたいと思います。
休日ランチで利用。 メイン料理+サラダ、スープ、副菜、唐揚げ、デザートが食べ放題、お茶、コーヒーが飲み放題で1,400円。平日は1,100円とのこと。 メインはグリーンカレーを選んだが、これは美味い!唐揚げもスイートチリソースと辛口のオリジナルソースがあり、辛党にも嬉しい仕様。 鳥の天ぷらにも近い、この唐揚げが本当に美味いw 恵比寿でタイ料理食べるならオススメです。
タイの方が調理されている本格的なタイ料理です。 ふらっと入りましたが、まずサラダ、スープ、唐揚げが食べ放題であることに驚き、お料理もかなり美味しかったです。グリーンカレーをペロリと完食し、パッタイも頼みました。写真撮り忘れましたが、このパッタイがうまいこと!また食べに行きたいです!

ブルーパパイアに実際行ってみた感想

フラーっと入ったタイ料理屋で、よくある味なのかなと思っていたのですが、どれをとってもレベルの高いタイ料理屋でした。

1,100円という料金価格にしてはコスパが高すぎるように感じます。

ランチタイムに伺いましたが、お客さんも多く人気店のようです。人気店ではありますが、提供と回転が速いのであまり待たずに案内される人が多かったです。

恵比寿でタイ料理屋を食べたかったり、コスパよく昼飯を済ませたいときはおすすめの飲食店でした。

モンロワール 恵比寿店を紹介!ラヴィアンショコラを食べてみた

モンロワール 恵比寿店とは?

モンロワール 恵比寿店は恵比寿駅から徒歩1分のところにあります。

リーフメモリーで有名な神戸の人気チョコレート店が恵比寿にも出店していました。

今回は夜に通りすがったので入店してみました。

 

モンロワール 恵比寿店の店内の様子

テイクアウト専門店となっており、イートインスペースはありませんでした。

店内は有名なリーフメモリーはもちろん、さまざまな手土産用のチョコレートが置いてあります。

 

モンロワール 恵比寿店の料金・メニュー

今回はラヴィアンショコラに決定。

ラヴィアンショコラはモンロワールの中でも人気チョコの一つ。大きい円盤の割れチョコです。

7種類のレギュラーメニューと1種類の期間限定メニューがあります。

1枚まるまる購入することもできますが、3,5,8種で分けて購入することも可能です。

ちなみに1枚売りの場合は100gあたり675円。

バラ売りの場合は最大3種160gだと1,080円、最大5種240gだと1,620円、最大8種320gだと2,160円です。

 

今回は3種で注文しました。ベリーベリー、ホワイトバニラ、ノアカカオです。

ベリーベリーは酸味が強く、思わず口をすぼめるくらいの酸っぱさがありますが、チョコの甘みとマッチしていて個人的には一番好きでした。

良い意味で甘ったるいホワイトバニラとダークチョコのノアカカオとも交互に食べると絶妙です。

味は結構濃厚ですが、複数種類あると、160gはぱくぱくいけちゃいました。

 

モンロワール 恵比寿店の基本情報・アクセス

  • 店名:モンロワール 恵比寿店
  • 住所:〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1丁目7−7 EBSビル 1階
  • アクセス:恵比寿駅から徒歩1分
  • 電話番号:03-6277-5471
  • 営業時間:11時00分~20時00分
  • 定休日:なし

 

モンロワール 恵比寿店の口コミ

美味しい🍫 たまたま通りがけで入り、 セール中だったのでお試しに160gを購入。 チョコには割と厳しく、初めてみるブランドだったため最低限の購入でしたが、美味しい😇 種類もいくつか選べられ、色々楽しめます。 夏は季節限定のトロピカル味もあり、なかなか良い🙃 プレゼント🎁にも向きます🙆‍♀️
恵比寿でランチ帰りにお土産に。 大きなホールチョコを店員さんが手で割って量り売りしてくれる。おしゃれな内装、きれいなチョコを豪快に…! 実際食べてみるととても手が込んだ美味しいチョコです。チョコ好きな人へのお土産にオススメです
4月14日にオープンしたチョコレートが美味しい神戸のモンロワールの新店舗。綺麗で明るい店舗は、入り口に消毒液、カウンターにはアクリル板がしっかりと設置してあり、感染対策も万全。 手土産にピッタリなチョコの詰め合わせやビスキュイなど、またファミリー向けにお得なリーフメモリーのパックなど品揃えも豊富で嬉しい。手提げのビニール袋は無料。 恵比寿駅西口から直ぐという便利な場所と言うこともあり、ひっきりなしに来店するお客様で混むタイミングもあった。

モンロワール 恵比寿店に実際行ってみた感想

見た目に魅了されて衝動買いしたラヴィアンショコラでしたが、チョコレートとしてのレベルも高く、恵比寿にある他のチョコレート屋の中でも群を抜いて美味しく感じました。

また割れチョコといえど、見た目も綺麗なので手土産にも最適です。

気になっている方は一度食べてみてください。

猿田彦珈琲 アトレ恵比寿ウエストサイドストアを紹介!イートインスペースあり

猿田彦珈琲 アトレ恵比寿ウエストサイドストアとは?

猿田彦珈琲 アトレ恵比寿ウエストサイドストアは恵比寿駅から徒歩1分のところにあります。

本店は少し歩いたところにありますが、恵比寿駅からはこちらの方が近いのとアトレ内にあるおかげか常にお客さんが入っている印象です。

今回はお昼に通ったのでテイクアウトしてみました。

 

猿田彦珈琲 アトレ恵比寿ウエストサイドストアの店内の様子

イートインスペースは本店よりも広めですが、常にお客さんが入っているので、待たずにここへ座れるのは結構レアです。

 

猿田彦珈琲 アトレ恵比寿ウエストサイドストアの料金・メニュー

メニューは下記写真の通り。本店と値段もラインナップもそれほどは変わりがないイメージ。

コーヒー豆やフードも結構充実しています。

 

今回は淡口のカフェラテを注文しました。猿田彦ならではの濃厚なミルク感が美味しかったです。濃厚なのでこれだけで結構お腹いっぱいの満足感あります。

 

猿田彦珈琲 アトレ恵比寿ウエストサイドストアの基本情報・アクセス

  • 店名:猿田彦珈琲 アトレ恵比寿ウエストサイドストア
  • 住所:〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1丁目6−1 アトレ恵比寿 西館 1階
  • アクセス:恵比寿駅から徒歩1分
  • 電話番号:03-5475-8548
  • 営業時間:8時00分~22時30分
  • 定休日:なし

 

猿田彦珈琲 アトレ恵比寿ウエストサイドストアの口コミ

イートインスペースは小さめですが、電車を待つ間いい時間潰しができました。 接客は若い男性でしたが、愛嬌もあり臨機応変な対応もされていてとても良かったです。私がテーブルで資料を広げていると、カップにフタを付けましょうかとご提案下さり、このくらいの規模のカフェでそのように気付いて下さる方は少ないので、とても好印象でした。
【2022年2月訪問】本店で飲む方がおいしく感じた。本店の方がお店にコーヒーの香が漂っているからかもしれない。スプレーのアルコールと、ペーパータオルを置いておいてほしい。自分でテーブルの掃除をして使えるので。
店員さんは笑顔がとても良く、豆を見てると説明しに来てくれたり、とても感じがいいです。 ただ店内は狭く、長居するには向きません。少し待ちましたがあかなかったため、レジ前のベンチでコーヒーをいただきました。

猿田彦珈琲 アトレ恵比寿ウエストサイドストアに実際行ってみた感想

こういった規模のコーヒーショップにしては接客の質が高いのも猿田彦珈琲の良いところ。本店に負けず劣らずの感じの良い接客でした。

また猿田彦珈琲の本店よりも開放感があって明るい照明のイメージがあるので、本店よりもこっちの雰囲気の方が好きという方もいるかも。

珈琲豆の匂いが結構強めな本店も雰囲気があって良いですが、こちらの開放感ある店舗もなかなか良いです。

Trufful(トリュフル)を紹介!トリュフを使ったベーカリー屋

Trufful(トリュフル)とは?

Trufful(トリュフル)は恵比寿駅から徒歩2分のところにあります。

2023年にできたばかりのベーカリーで、トリュフを使ったクロワッサンやタルトが人気です。

今回は通りすがりに入ってみました。

 

Trufful(トリュフル)の店内の様子

店内は狭めでイートインスペースは、カウンター席が4つほど。ほとんどの方はテイクアウトしている様子です。

 

Trufful(トリュフル)の料金・メニュー

メニューは下記写真の通り。メニューは全て税込280円。クロワッサン、スコーン、チーズタルト、チョコタルト全てにトリュフを使っているそうで、物珍しい感じがあります。

 

店内に入るとトリュフクロワッサンがたっぷり並んでました。

 

テイクアウトの方向けに美味しい食べ方の載った紙がレジ横に置いてありました。

 

今回はトリュフクロワッサンとトリュフチーズタルトをいただきました。(写真撮り忘れてしまいました。)

トリュフクロワッサンはトリュフの香りというよりはバターの香りが強く、トリュフ入りだから美味しいというよりはバター感が強くて美味しいクロワッサンといった感じ。

トリュフチーズタルトは結構トリュフの香りを感じるのですが、しょっぱいチーズ感がトリュフの香りとマッチしているかというと…

どちらも味は結構美味しく、コスパは良いと思いますが、トリュフを使わなくても美味しい感じがします。

 

Trufful(トリュフル)の基本情報・アクセス

  • 店名:Trufful(トリュフル)
  • 住所:〒150-0011 東京都渋谷区東3丁目25−4 グランドメゾン恵比寿東 101
  • アクセス:恵比寿駅から徒歩2分
  • 電話番号:080-9869-4955
  • 営業時間:10時00分~20時00分
  • 定休日:なし

 

Trufful(トリュフル)の口コミ

店名は「トリュフ(truffle)で満ち溢れる(full)幸せを届けたい」という造語とのこと。 今月初めにオープンしたばかり。 トリュフクロワッサン(税込280円) チーズタルト(280円) 美味しい食べ方のチラシを渡してくれます。 トリュフクロワッサン(280円) フランス産2種類の小麦粉をブレンドした生地で北海道産発酵バターを折り込み、自家製トリュフバターを巻き込み焼いたクロワッサン。 バターの香りが強く、トリュフの香りはそれ程感じられません。 チーズタルト(280円) 北海道産クリームチーズとカマンベールチーズ、黒、白トリュフオイルをブレンドしたチーズアパレイユをタルト生地に流し込んで焼いたもの。 おすすめ通り電子レンジで50秒温めていただきます。 チーズがトロッとしてタルト生地は甘いけれど、チーズ部分はしょっぱい。白ワインやシャンパンと合わせたら最高かも♪ カウンター席が3席あるので店内でいただくことも出来ます。
夕方5時の来店だとほぼ完売してましたが、後からトリュフクロワッサンが追加されてセーフでした! かリッカリのフワフワ食感はクセになります。タルトも美味でした。
空いてた時間に行きました。イートインしましたがトリュフクロワッサンめっちゃ美味しい!チョコタルトも食べましたがトリュフの風味が濃厚で贅沢! また行きます絶対(*ˊ˘ˋ*)

Trufful(トリュフル)に実際行ってみた感想

オープン当初は並んでいたり、品切れがあったりしたみたいですが、オープンから2ヶ月経った今は並ばずに買えるようになりました。

気になっていた下は試しに足を運んでみてください。

トリュフの香りが強すぎるというわけでもないので、結構万人受けするタイプのクロワッサンとチーズタルトだと思います。

恵比寿 若どり 分店を紹介!若鶏メインの居酒屋ランチ行ってみた

恵比寿 若どり 分店とは?

恵比寿 若どり 分店は恵比寿駅から徒歩1分のところにあります。

若鶏を使った料理がメインでランチもほとんどが鶏肉系です。

今回は平日のランチタイムに行ってみました。

 

恵比寿 若どり 分店の店内の様子

店内は2階建てで1階をメインに利用しているようでした。1階は全てテーブル席。一人客は斜めがけで相席することもあります。

 

恵比寿 若どり 分店の料金・メニュー

メニューは下記写真の通り。

1,000円という価格は恵比寿では平均的な価格帯。

 

今回はチキンタルタル定食を注文しました。

チキン南蛮とは違い、唐揚げに甘酢がかかっており、タルタルソースは中央に少し載っていました。

タルタルソースをたっぷり絡めたい人には少し物足りない量かも。

ただ唐揚げはカラッとあがっていてご飯とよく合う美味しい唐揚げでした。量も申し分なし。

 

恵比寿 若どり 分店の基本情報・アクセス

  • 店名:恵比寿 若どり 分店
  • 住所:〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1丁目7−7−13 恵比寿西ビル
  • アクセス:恵比寿駅から徒歩1分
  • 営業時間:11時00分~14時30分、17時30分~23時00分
  • 定休日:日曜

 

恵比寿 若どり 分店の口コミ

恵比寿駅西口から駒沢通りを渡って三菱UFJ銀行とみずほ銀行ATMコーナーの路地を進んだ先にある鳥料理のお店です。ランチで訪問いたしました。昼間は、定食と麺の提供があります。今回は、担々麺を注文しました。そぼろ肉と刻み玉ねぎ、砕いたナッツがアクセントで細麺に良く合います。今回は、別注でライスを追加しましたが、ご飯にも良く合うスープです。 デザートもついていて、(今回は、わらび餅)辛いものあとに、安心感のあるランチでした。提供までの時間もスムーズなのと、比較的ゆったりした店内のお店でした。
恵比寿にあるひなどり素揚げのお店。 コロナで長らく休業していましたがこの度営業再開をしていてランチにて訪問。 とり天とカツオのタタキ定食をチョイス。 カラッと揚がったとり天にカツオのタタキ、どちらもご飯が進みます。 日式担々麺もあったりでランチは結構バラエティに富んでいますね。
若どり分店は2020年11月に恵比寿駅から徒歩2分くらいの場所にオープンした鶏料理屋さん🐓 ランチタイムには鶏肉のひつまぶしが食べられます👍 鶏のひつまぶしって珍しい! タレ味の鶏肉とタレがかかったご飯がおひつに入って、ボリューム満天! 甘辛いタレがちょうどよい味の濃さで、男女問わず食べやすいと思います😌 そのまま食べても焼き鳥丼みたいで美味しいし、薬味で味変するも良し😚 個人的にはだし茶漬けが1番美味しかった😇 小鉢が2つついてくるのも嬉しいし、満足度高いランチでした! 夜は素揚げが名物みたいなので、次は夜伺います。 ごちそうさまでした😋

恵比寿 若どり 分店に実際行ってみた感想

周辺のオフィスで働いている人たちがよく利用している感じでした。1000円で定食ランチを食べられるところはあまり多くないので、ランチタイムは働き手の方に愛されている感じの飲食店です。

定食の種類も結構豊富なので、仕事仲間と行きやすいお店ってのも分かります。

恵比寿にはもう1店舗、本店があるそうなので機会があったらそちらにも足を運んでみようと思います。

EBISU青果堂を紹介!恵比寿にある有名なフルーツどら焼き

EBISU青果堂とは?

EBISU青果堂は恵比寿駅から徒歩2分のところにあります。

フルーツどら焼きが有名なお店で手土産に買う人も多いんだとか。テイクアウトのドリンクもメニュー豊富ですので、ささっといつもと違うドリンクを楽しめるのもポイント。

今回は通りがかりでテイクアウトしてみました。

 

EBISU青果堂の店内の様子

テイクアウト専門なのでイートインスペースはありませんでした。

 

EBISU青果堂の料金・メニュー

メニューは下記写真の通り。

値段は使うフルーツの時価によっても変わるそうですが、だいたい平均的に800〜900円くらいです。

 

今回はフルーツ生シェイクのいちご734円を注文しました。

シェイクは普段マックでしか飲みませんが、ここのシェイクは結構ミルクが濃厚です。悪い言い方かもしれませんが、少し乳臭さが口に残るくらいミルクの主張は激し目です。

個人的にはイチゴの果肉感がイマイチだったので、もう少し大きめにごろっと入っていたらなーと思いました。

 

EBISU青果堂の基本情報・アクセス

  • 店名:EBISU青果堂
  • 住所:〒150-0011 東京都渋谷区東3丁目26−4 タチムラビル 1階
  • アクセス:恵比寿駅から徒歩2分
  • 電話番号:03-6455-7711
  • 営業時間:11時00分~21時00分
  • 定休日:なし

 

EBISU青果堂の口コミ

めちゃくちゃ美味しかったです!! 種類も豊富で目も癒されます!!! 子供も喜こび!!!
こだわった国産フルーツを使った和菓子屋さん テレビで見たのをきっかけに購入 大きくカットしたフルーツがごろっと入っており食べ応え充分 肉や魚より高い国産フルーツというジャンルという事から贈り物やお土産に最適だと思いました 店員さんからの説明でこだわりが感じられました お会計スペースがちょっと暑かったです 長居する訳では無いのですが少し気になりました
フルーツどら焼きが有名なお店。 時間がなかったので、青果茶(ほうじ茶フルーツティー)をテイクアウト。 味はほうじ茶の爽やかさと、フルーツの甘みで爽やか! フルーツもゴロゴロ入って美味しかったのですが…蓋を店員さんがつけ忘れてこぼれそうでした笑 帰ってから気がつきました。

EBISU青果堂に実際行ってみた感想

フルーツどら焼きが有名とは知っていましたが、ついつい飲み物欲しさにシェイクを選択しました。

結構見た目はどれも綺麗で、見るだけで楽しいところもあります。

あまり混んでいる印象もないのでサクッと手土産を買いたい人にもおすすめです。

兜 奥座 恵比寿店を紹介!佐賀牛の焼肉ランチ行ってみた

兜 奥座 恵比寿店とは?

兜 奥座 恵比寿店は恵比寿駅から徒歩2分のところにあります。

奥座という名前がついてるだけあってか、隠れ家感があるお店です。階段で地下1階へ降りるとお店があります。

今回は平日のランチに足を運んでみました。

 

兜 奥座 恵比寿店の店内の様子

個室オンリー。近くの席の声は聞こえますが、視覚的には遮断されています。

店内の雰囲気だけ見ると友達との食事で使うのに良い感じ。

 

兜 奥座 恵比寿店の料金・メニュー

ランチメニューは下記写真の通り。

しゃぶしゃぶかすき焼き鍋、焼き肉の3種類から選べるみたいです。

今回は限定10食の贅沢切り落としのKABUTO御膳1,320円を注文しました。

 

最初に来たのは前菜3種盛り。焼肉屋のナムル系って安いところだと口に入れたくないくらいまずいこともあるのですが、ここは全然臭みがなく、食べやすかったです。

 

次に来たのが銀シャリとワカメスープ、サラダ。

サラダは叙々苑とかでもよくみる塩ダレと胡麻のかかったサラダで、無難に美味しい。

スープは結構しょっぱくて、スープだけでご飯が行けるレベルでした。佐賀牛は脂も多いので、もう少しあっさりしている方が好みでした。

ご飯は少し柔らかめで水分を多く含んでいる感じ。

 

こちらがお肉。肉をカットする際に不要となったものらしいですが、1320円のランチとしては十分なレベルの佐賀牛たち。

脂身の部分は結構きつそうに見えるかもしれませんが、佐賀牛の脂身はくどくないので、この見た目でも結構美味しくいただけました。

 

締めの甘味はオレンジのシャーベット。果汁感があって美味しかったです。

 

兜 奥座 恵比寿店の基本情報・アクセス

  • 店名:兜 奥座 恵比寿店
  • 住所:〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1丁目13−9 恵比寿ビル B1F グランビル
  • アクセス:恵比寿駅から徒歩2分
  • 電話番号:03-6455-3929
  • 営業時間:11時00分~5時00分
  • 定休日:なし

 

兜 奥座 恵比寿店の口コミ

お昼友人と焼肉が食べたくて伺いました。 店内は静かで個室タバコも吸えました。 時間はお昼だったので切り落としランチを注文。 お肉は油が乗ってるもののしつこくなくとても食べやすかったです。 タレ、レモン汁、岩塩、わさびがありその時の好みでつけて食べることもできて飽きずに食べれます。 ご飯がおかわり無料とサラダキムチデザートもついてにも拘らず値段もリーズナブルでした。 また上タン、カルビも注文しましたが、提供も早くとても有意義な時間が過ごせました。
急遽ランチでお邪魔しました。 店内は割と忙しそうでした。 ランチということもあり料理自体は特に美味しいと言ったところはなかったかなと、、 個室の空間で友人と食事ならいいかなと思いました。 個人的にタレがかかり過ぎてたのか少ししょっぱくなってたかなと思いました。
ここの焼き肉屋さん本当は秘密にしておきたいぐらいめちゃめちゃ美味しかったです 佐賀牛ってこんなに柔らかいなんて初めて知りました 霜降り具合がヤバい 焼き肉屋さん行っても何品かは いまいちの物があったりするけどここは 全部美味しかったからもうたまらないです 歯が要らないぐらいお肉が溶けるし 焼きすきも卵に絡めて食べたり さっぱり大根おろしとポン酢で食べたり もう幸せすぎです 店内も個室だし雰囲気も素敵な所でリピ決定です ごちそうさまでした

兜 奥座 恵比寿店に実際行ってみた感想

1320円で佐賀牛のランチが恵比寿で食べられるというのは結構コスパ高いと思います。

限定10食ではあるのでオープンしてしばらく経ってるとないかもしれませんが、私が11時45分ごろに行った時は注文できました。

お得に焼き肉ランチをしたい時は候補に上げたい1店舗です。

猿田彦珈琲 恵比寿本店を紹介!猿田彦珈琲の本店はレベルが違った

猿田彦珈琲 恵比寿本店とは?

猿田彦珈琲 恵比寿本店は恵比寿駅から徒歩2分のところにあります。

ジョージアのコーヒーを監修していたりで誰でも名前は聞いたことのある猿田彦珈琲さん。ここの恵比寿本店が1号店であり本店だそうです。

初めてきたのですが、やはり本店といいますか、接客の質はとても高い。他の有名コーヒー店と比べてもかなりレベルの高い接客で有名です。

ちなみに恵比寿には豆屋の別館があったり、アトレにもお店が入っています。

今回は平日の夜に足を運んでみました。

 

猿田彦珈琲 恵比寿本店の店内の様子

店内はカウンター席とテーブル席、外にはテラス席があります。お店はちょっと狭目で10名ほどのキャパ。

 

猿田彦珈琲 恵比寿本店の料金・メニュー

メニューは下記写真の通り。お店に入って奥の方にレジがあるのでそこで注文しましょう。

珈琲の価格は600円程度で、思ったより安かったです。結構名前が表に出てる珈琲屋さんで監修しているコーヒーなんかも結構上品な味がするイメージでしたが、恵比寿という立地を抜きにしても高く感じません。

パンなどの軽食も取り扱っています。

 

今回は猿田彦カフェラテ600円を注文しました。ミルクのクリーミー感は結構強めで、割とこれだけでお腹満たせるんじゃないかってくらい濃厚です。

 

猿田彦珈琲 恵比寿本店の基本情報・アクセス

  • 店名:猿田彦珈琲 恵比寿本店
  • 住所:〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1丁目6−6 斎藤ビル 1階
  • アクセス:恵比寿駅から徒歩2分
  • 電話番号:03-5422-6970
  • 営業時間:月、火、水曜日:8時00分~20時00分
    木曜日:8時00分~22時00分
    金曜日:8時00分~23時30分
    土曜日:10時00分~23時30分
    日曜日:10時00分~22時00分
  • 定休日:なし

 

猿田彦珈琲 恵比寿本店の口コミ

すべてのスタッフがとても優しくてフレンドリーです。柔らかい牛乳の感じが好きな私としては一人でモーニングコーヒーを一杯するのに最適な場所だった。カフェの雰囲気が静かで暖かい雰囲気で、一人でも良かった。初訪問の感じがとても好きで東京旅行の最後の日にもう一度聞かれてプレゼント用のドリップバックをおすすめされた。今回の東京旅行中最高のカフェだった。色々と記憶に長く残るカフェ!
お店の雰囲気はカジュアルですが、店員さんの質がとても良く接客サービスが素晴らしい。 コーヒーのほかに、ラテメニューなどさまざまですが、コーヒー好きなのでいつもコーヒーを。 テイクアウトの人が多いです。
店員さんが優しい、美味しい珈琲がいただけるカフェです。 デカフェがあるのが嬉しいです。

猿田彦珈琲 恵比寿本店に実際行ってみた感想

カフェラテが美味しかったのもそうなのですが、店員さんの丁寧で親切な接客に一番驚きました。

レジで注文する際も日常会話を大切にしているのか、世間話をしながらお会計をしてくれます。店内の雰囲気と同じくらい温かみのある接客で、コーヒーが一段と旨く感じてしまった気がします。

よくある業務的な接客とはまた違う良さがあり、ファンが根付くのも納得な感じがしました。

BarCaroNero(バーカロネーロ)を紹介!恵比寿神社の裏手に佇むイタリアン

BarCaroNeroとは?

BarCaroNeroは恵比寿駅から徒歩2分のところにあります。

恵比寿神社の近くにある隠れたカジュアルイタリアン。

土日はランチの時間帯も営業していたので、今回は土曜のお昼に足を運んでみました。

 

BarCaroNeroの店内の様子

店内はカウンター席とテーブル席があります。カウンター席は団体で使うのも良さそうな感じで、団体でも利用できそうなお店でした。

 

BarCaroNeroの料金・メニュー

メニューは下記写真の通り。アラカルトから好きなのを選んで注文していくスタイルです。

前菜から焼き物や揚げ物、パスタなどメニューの数は豊富。

ただ今回はゆっくりするのではなく、サクッと昼ごはんを済ませたかったのでパスタのみ注文しました。

こういうシングル客にも丁寧に接客してくれるお店でした。

 

今回注文したのはイカ墨のスパゲティ1,480円。パスタ麺は喉越しツルツルですが、弾力もあって食べ応えもあり。ツルツルすぎてフォークでクルクル回しても、油断してたら麺が落ちていくレベルです。

イカ墨はしっかり麺に絡んでおり、オリーブオイルが口の中に広がりました。味は美味しい。

 

BarCaroNeroの基本情報・アクセス

  • 店名:BarCaroNero
  • 住所:〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1丁目13−6 ブラッサムZen 1F
  • アクセス:恵比寿駅から徒歩2分
  • 電話番号:03-6277-5788
  • 営業時間:12時00分~15時00分(土日のみランチ営業)、17時00分~23時00分(金土日は0時まで)
  • 定休日:月曜日

 

BarCaroNeroの口コミ

前菜と思えないほどの量がのっててテンションめちゃ上がります! 真鯛と金柑のマリネは真鯛が新鮮でおいしくて、しかも金柑がシロップ漬けされてのってて、相性抜群! なすとあんずもあんずの甘さがナスを引き立てて口の中にナスの旨みが広がります! 佐賀産の鰆のロースト初めて食べだんだけど、真ん中がレアめで口の中でとろけます! お魚でとろけるってすごいよね! 新鮮な鯖だからレアでもまったく臭みがなくて、食べやすかったー! イベリコ豚はめちゃめちゃ柔らかくて、けど弾力もあって口の中に旨みが広がります! めちゃくちゃ美味しかった〜!! お肉ジューシーで脂も重たくなくて、 私的に粒マスタードをつけるのがおすすめ! この風味が最高すぎっ! パスタもお魚とオリーブとの相性抜群でもちもちでここでしか食べられない一品すぎました! デザートもどれも美味しくて、 濃厚なチョコレートテリーヌとゴロゴロナッツのカッサータとティラミス! 最後まで楽しめちゃうメニューで本当に幸せだった〜!
色んな種類のパスタが食べれます 見たことない物もありました ジビエ入のお肉は三点盛りにしましたが、どれも美味しく全体的にリーズナブルでした たまたまか店内ほぼカップルだったのでデート向きなのかもしれませんね
パスタの種類が豊富。トイレの入口がオシャレ。

BarCaroNeroに実際行ってみた感想

土日はランチ営業してると聞いたので、行ってみましたが一人でランチプレートを食べるって感じではないので要注意。

結構デート利用や女子会利用している人が多く、私の席の近くはマッチングアプリで出会った男女でした。お客さんは多かったですが、かといって騒がしいというわけでもありません。値段は高過ぎず、席の感覚も結構狭目なので、初デートとかで利用しやすい店舗というイメージも受けました。

手打 親鶏中華そば 綾川を紹介!恵比寿にある親鶏からスープの中華そば

手打 親鶏中華そば 綾川とは?

手打 親鶏中華そば 綾川は恵比寿駅から徒歩3分のところにあります。

鶏ベースの醤油ラーメンを提供しており、食べログではTOP 5000に入るほどの有名店。

今回は平日の夜ご飯に足を運んでみました。

 

手打 親鶏中華そば 綾川の店内の様子

店内はカウンター席とテーブル席があります。カウンター席は机上が畳になっていて珍しい感じでしたが、畳ならではの暖かみが良かったです。

店内は広いわけではなく、人気店らしいので並ぶことも多いようです。ただ中華そばの提供は早いので、回転は速そうです。

ちなみに私がいった時は並ぶことなく入れました。

 

手打 親鶏中華そば 綾川の料金・メニュー

メニューは下記写真の通り。入り口で食券を買うスタイルです。

メジャーな親鶏中華そばは860円。セットで小丼を頼む人が多いよう。親鶏の炊き込みご飯を食べてみたかったのですが、売り切れのようで、今回は断念。

 

こちらが親鶏中華そば。麺は中太麺と極太麺が選べるのですが、メジャーな中太麺を選択。

麺は手切りしているそうで、ちぢれ麺なのですがスープとしっかり絡んで麺とスープの相性がバッチリでした。

麺は醤油ベースですが、親鶏から取っているダシが良いのか、結構こってり感がありつつも口触りはあっさりしていてスープを飲む手が進みます。

チャーシューは鶏皮も混ざっており、いろんな部位を楽しめるのも良かったです。

 

手打 親鶏中華そば 綾川の基本情報・アクセス

  • 店名:手打 親鶏中華そば 綾川
  • 住所:〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1丁目21−18 ライツ恵比寿
  • アクセス:恵比寿駅から徒歩3分
  • 営業時間:11時00分~21時30分※金土は22時30分まで
  • 定休日:なし
  • Twitterはこちら

 

手打 親鶏中華そば 綾川の口コミ

骨付鳥一鶴横浜店にはよく行くのだが、その親鳥を使用したような鳥スープと親鳥肉 まずスープは鳥エキスが濃く、鶏油の量も多くてスープが黄色かかっている。いただくと鳥の旨味が口いっぱいに広がる。いつもラーメンのスープは飲み干さないんだけど、綾川だけは飲み干してしまう。 麺は青竹で打ったという手打ち麺、中太麺と極太麺が選べるが、スープがサラサラ系であるため極太麺はスープがイマイチ乗らず、個人的には中太麺が好き。 チャーシューの代わりに親鳥肉が2種類、ひとつはロース肉、もう一つはもも肉。もも肉の方が弾力がありかつジューシーで味わい深い。私はもも肉追加トッピングしてます。 あとはカワイレとメンマ。全体的に鳥の味が濃いのでカイワレを口に運ぶとサッパリしてちょうど良い。メンマはかなり煮込んであるような色が濃い感じ。 小丼はかき揚げやわさび丼があるが、ラーメンでお腹いっぱいになるため頼んだことはない。今度頼んでみよう。 価格は恵比寿というロケーションながらラーメンに親鳥肉追加トッピングしても1,000円を超えることはなく良心的。週一では訪れたい名店です。
親鶏を使った鶏ベースの醤油ラーメンのお店。日曜の昼時でしたが3分ほど待って入れました。駅から少し離れていて、歩いて5分くらいかと。BAR マーサの向かいです。 スープは鶏出汁のさっぱりとした見た目の印象ですが、飲んでみると鶏油のコクと深みも感じられて、イメージより旨味も強くてとても美味しかったです。 麺はもちもちツルツルの中太麺でこちらもスープと相性良く感じました。極太麺も選べるようです。 トッピングで鶏の皮の部位が入っていたのが珍しかったのと、メンマも細切りでしっかり味が染みていて、トータルのバランスがよく取れてるラーメンだと思いました。 あとは、3種類の小丼ものがあり、私は本わさび小丼にしました。わさび自体も使用している鰹節も質の良いものを使っていそうでしたし、美味しかったのですが、容量に対してどんぶりの大きさが小さ過ぎるので、写真映えはするんでしょうが、若干の食べ辛さは感じました。
あっさりしてるけど鳥の油がしっかりしてるので意外とこってり。 鳥チャーシューは固め。 1杯食べると飽きてくる。 味変できるといいな。

手打 親鶏中華そば 綾川に実際行ってみた感想

食べログTOP5000を受けるだけはあるなと思うほど、中華そばとしての味はとても良かったです。

個人的には鶏油が大好きなので、そのせいもあるかもしれませんが恵比寿のラーメン屋の中でもトップに入るほどの味を感じれます。

スープ、麺、具材のどれをとっても文句のつけどころがない完成された味のように感じました。次回は親鶏飯に挑戦したいと思います。