未分類

築地 すし鮮 恵比寿東口店を紹介!大手チェーンの寿司居酒屋へ行ってみました

築地 すし鮮 恵比寿東口店とは?

築地 すし鮮 恵比寿東口店は恵比寿駅から徒歩1分のところにあります。

魚家グループが経営している寿司チェーンの1つ。都内には3店舗展開しており、ウリは築地の極上本まぐろ。寿司屋としては珍しい24時間営業。

今回は夜遅くに飲食店を探してたらようやく見つけたこの店舗についてレポートしていきます。

 

築地 すし鮮 恵比寿東口店の店内の様子

店内はカウンター、テーブル席があります。席は結構多めで大人数でも入りやすいです。

 

築地 すし鮮 恵比寿東口店の料金・メニュー

メニューはこちら。

握りは100円帯から800円帯まで幅広くあります。

 

単品で選ばなくとも握りのセットで選ぶことも可能です。

 

お刺身や一品料理もあるため、宴会の場として利用するのもよさそうです。

 

ちなみに握りは単品で頼むとこのような感じで1品ずつ出してくれます。(カウンター限定だと思います。)

 

築地 すし鮮 恵比寿東口店の基本情報・アクセス

  • 店名:築地 すし鮮 恵比寿東口店
  • 住所:〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4丁目3−1 クイズ恵比寿 1F
  • 電話番号:03-3280-5022
  • アクセス:恵比寿駅から徒歩1分
  • 営業時間:24時間営業
  • 定休日:なし
  • 公式サイトはこちら

 

築地 すし鮮 恵比寿東口店の口コミ

恵比寿駅近でお手軽に回転寿司感覚でお寿司を楽しめる。 個室的な席もあるから気軽な飲み会にも良いかも。 24時間営業だから使い方は幅広い! ある意味、ざんまい的なお寿司屋さん。 格段に美味しいネタとかは無かったけど、これはこれで寿司メンタルは満たせるからあり。
恵比寿駅東口すぐのところにある24時間空いてる寿司店🍣 今時24時間やってる寿司屋なんて珍しいと思って入ってみた! 個人的にはしゃりの感じが合わなかったのとかネタに対して価格が見合ってないのとか店主の言動とかが、、、という感じでちょっと残念な気持ちになった😇 24時間空いている事以外あまりいい所が見つからなかったのが正直なところ。 再訪はないけど世間のニーズはあるのか、、、
365日24時間やってる恵比寿のお寿司屋さん 味より便利です。

築地 すし鮮 恵比寿東口店に実際行ってみた感想

価格帯や味についてはすしざんまいをイメージすると良いです。

個人的にコスパは悪いと思いますが、24時間営業という利点は他のお寿司屋さんにはない大きなメリット。

ふとした時に「寿司食べたいけどもうやってるところないよな…」って思うことがある人は私だけではないはず。そういう時に利用できる便利なお寿司屋さんでした。

田吾作を紹介!恵比寿にある創業60年以上の老舗焼き鳥屋のもつ煮ランチ

田吾作とは?

田吾作は恵比寿駅から徒歩1分のところにあります。

創業60年越えの老舗焼き鳥店。焼き鳥の他にも明治時代に高級品だったウイスキーの代用品として生まれたお酒「ホイス」やもつ煮込みなどが有名のお店です。

平日はもつ煮込みランチがいただけるということで、平日お昼に足を運んでみました。

 

田吾作の店内の様子

店内はカウンター、テーブル席があり、古い民家感があって温かみがあります。

 

 

 

田吾作の料金・メニュー

メニューはこちら。入ってすぐのところに食券機があるので、こちらで購入してから席に着くスタイル。

もつ煮込み定食は、みそとカレー、トマトの3種の味があり、値段はどれも800円。

 

こちらはみそ味。食券を渡したときに「ご飯は普通でいいですか?」と聞かれたので、少なめなのかなと思いましたが普通サイズでも結構多いです。

もつ煮込みにはもつがたっぷりと入っており、絹豆腐とこんにゃく玉も入っています。汁には味噌の濃厚さがあり、かなりご飯が進みます。食いしん坊の方はご飯大盛りにしていいかもです。

漬物はキャベツ。塩味が効いててこちらもご飯が進みます。

 

田吾作の基本情報・アクセス

  • 店名:田吾作
  • 住所:〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1丁目1−3
  • 電話番号:03-3461-2922
  • アクセス:恵比寿駅から徒歩1分
  • 営業時間:12時00分~14時00分、17時00分~23時00分
    ※ランチは平日のみ
  • 定休日:なし

 

田吾作の口コミ

恵比寿駅前にある居酒屋。 ホイスともつ煮込みで有名なこちら。この日はランチにて訪問。 カウンターに座ろうとしたらなんと食券式らしいw 食券機でもつ煮込み定食の味噌味を。カレー味とトマト味もあって気になる… もつ煮込みはあグツグツに温めて提供。ご飯とお漬物というシンプルな構成。 豆腐は後入れで冷たかったので煮込みに沈めていただく。具材はモツ、こんにゃく、豆腐、ネギかな?味噌の甘みがいい感じ。 途中で一味唐辛子を加えてご飯と一緒にもりもりいただきました。
恵比寿駅前に昔からある正統派大衆酒場🏮 創業60年以上の老舗らしく店内外もいい感じに年季の入った具合になっている◎ 田舎のおばあちゃん家みたいな雰囲気👵🏻急に焼き鳥が食べたくなったので恵比寿駅近でヒットしたお店!残念ながら当日品切れが多くてちょっとしか頼めなかったけど、つくねがちょっと一味違かったり、もつ煮がめっちゃ濃厚で当たりだったり、謎の【ホイス】というドリンクがあったり、いろんな発見ができた!←ざっくり言うとウィスキーの代用品として生まれたものらしい🤔 カウンターの雰囲気抜群なので、空いている時間に狙って伺いたいお店🕋
もつ焼きと煮込みが美味しいお店です。メニューはもつ焼きと煮込みのみ😋あとは冷や奴とかお酒のあてが少しあるくらいのシンプル構成💁‍♀️ お通しの浅漬けは気持ち醤油味でとても美味しいです。もつ焼きはシオ・タレ・味噌が選べます。味噌が意外と美味しくておすすめです💪 トイレが男女共用なので、おしゃれデートだと厳しいかもです😢電子マネーは使えません。

田吾作に実際行ってみた感想

もつ煮込み定食は提供速度も早く、箸がかなり進む美味しさでした。

もつ煮込みってご飯に合うものとそうでないものが店によって違いが大きいと思うのですが、ここは白米がかなり進むタイプのもつ煮込みです。

味も3種類あり、種類によって味が結構変わってきそうなので、次に食べるカレーやトマトが楽しみになります。

夜はウイスキーの代替品かつ酎ハイの元祖とも呼ばれるホイスも楽しめるので、そちらも気になる方は夜に行ってみるとよさそうです。

ルノアール 恵比寿第1店を紹介!喫煙者におすすめの喫茶店

ルノアール 恵比寿第1店とは?

ルノアール 恵比寿第1店は恵比寿駅から徒歩1分のところにあります。

ルノアールという名前ですが、銀座ルノアールとは関係のない、全く別物の喫茶店です。銀座ルノアールだと思って入店すると違和感がすごいので気をつけましょう。

ただ喫茶ルノアールにはない良いところもたくさんあるので、今回は実際に行ってみた所感をレポートしていきます。

 

ルノアール 恵比寿第1店の店内の様子

お店の中は席数が多め。そして全席喫煙となっているため、タバコを吸わない人にはちょっときついです。

ただ喫煙者からすると、駅に最も近いタバコの吸える喫茶店として、一定の需要があるのでしょう。平日の夕方に行きましたが、席は結構埋まっていました。

 

ルノアール 恵比寿第1店の料金・メニュー

メニューはこちら。軽食とドリンクメニューがあり、軽食にはセットでドリンクをつけることでお得に飲めます。

軽食メニューは結構豊富です。

 

ちなみにこちらはアイスカフェオレ。灰皿はピカピカです。

 

ルノアール 恵比寿第1店の基本情報・アクセス

  • 店名:ルノアール 恵比寿第1店
  • 住所:〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1丁目5−2 恵比寿Jebl 1階
  • 電話番号:03-3793-5303
  • アクセス:恵比寿駅から徒歩1分
  • 営業時間:8時00分~23時00分
  • 定休日:なし

 

ルノアール 恵比寿第1店の口コミ

今となっては絶滅危惧種となってしまった全席喫煙可能なストロングスタイルの喫茶店です。ルノアールのお約束である30分おきの水、お茶サービスはなさそうですが、喫煙可能のメリットは全てを上回ります。
やー、未だにここ喫煙喫茶なんですね。分煙でもなくタバコの匂いが充満しててびっくりしました。 喫煙者にはいい場所なんでしょうけど。タバコNGの方は避けた方が良いですね。
駅近で、紙タバコ喫煙可 貴重です。 今時?全席喫煙が良い。 スタッフさんの愛想が悪いと コメントが多いですね、、、 たまーに、 可愛い笑顔見れますよ(^ ^)

ルノアール 恵比寿第1店に実際行ってみた感想

まず言いたいこととしては、喫煙者にとってはオアシス。非喫煙者にとっては地獄と言える喫茶店です。
タバコの匂いが髪や服につくくらい、匂いがすごいので気になる人は入店に気をつけましょう。

タバコは吸いたいけど匂いがきついのもちょっと…という方は、少し駅から歩きますが恵比寿には他にも喫煙可能な喫茶店があります。比較的ここのルノアールよりは匂いがキツくないのでそちらもおすすめです。

珈琲家族を紹介!恵比寿に昔からある喫煙可の喫茶

喫茶 銀座を紹介!昭和の雰囲気が人気?古いが綺麗な恵比寿の喫茶店

 

またお支払いは現金のみとなっているので注意です。Wi-Fiや電源もないので銀座ルノアールで仕事しようと思って入らないように。

ビストロ・ダルブル 恵比寿店を紹介!創業して40年越えの老舗本格派カジュアルフレンチ

ビストロ・ダルブル 恵比寿店とは?

ビストロ・ダルブル 恵比寿店は恵比寿駅から徒歩2分のところにあります。

2022年現在では48年続く老舗ビストロで、2021年には食べログ百名店にも選ばれていました。

聞くところによると、平日のランチがリーズナブルで美味しいと話題。そこで今回は平日のランチに行ってみました。

 

ビストロ・ダルブル 恵比寿店の店内の様子

お店の中は茶色の温かい色合いでカウンター席やテーブル席があります。

フレンチレストランというと、結構ピカピカでゴテゴテなイメージが強いですが、ここはカジュアル感強めで気軽に入れる感じ。雰囲気が素晴らしくて、ヨーロッパの民家に遊びに来たような感覚に浸れます。

 

こちらは中庭?になっており、天井がとても高くて開放感あります。

 

カジュアル感が素晴らしい。お水の入っている瓶やグラスはピカピカというわけではないのですが、不衛生感があるということは全くありません。まるで家庭で長く使っているような温かみがあります。雰囲気が◎。

 

ビストロ・ダルブル 恵比寿店の料金・メニュー

平日のランチは1メニューしかなく、日によって変わるんだとか。

平日ランチは久しぶりにやってるらしく、日によってはやってないかもなので行く前に電話でチェックするといいかも。

今日の平日ランチはローストポークのレンズ豆とトマトのスパイシーソースでした。

 

こちらがローストポーク。結構ボリュームあります。私が来た時は12時過ぎだったのですが、雑穀米しかなかったようです。ご飯は大盛り変更できますが、通常サイズでも少ないということはないので、普通サイズで十分でした。

糖質を気にする方はライスなしで野菜多めに変更すると良いですね。

ローストポークは肉の旨味と塩加減、柔らかさ具合がマッチしていて、本当に美味しい。2000円くらい撮られても不思議に感じませんが、なんと1,200円という破格の値段でした。

 

こちらは食後についてくるコーヒーと小菓子。ドリンクはコーヒーか紅茶を選べます。

 

ビストロ・ダルブル 恵比寿店の基本情報・アクセス

  • 店名:ビストロ・ダルブル 恵比寿店
  • 住所:〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1丁目4−8
  • 電話番号:03-3760-0447
  • アクセス:恵比寿駅から徒歩2分
  • 営業時間:(平日)18時00分~22時00分※金曜は22時30分まで
    (土日)12時00分~14時00分、18時00分~22時00分※日曜は21時まで
  • 定休日:火曜日
  • Facebookはこちら

 

ビストロ・ダルブル 恵比寿店の口コミ

以前、お店の前を通り気になりランチで伺いました^_^ メニューなんだろ〜って思ったら席に座ったらすぐにご飯の量を聞かれてそのあとすぐにランチメニュー出てきました! なんと、1品しかなく毎日内容が違うらしいのです! 驚きましたがこの日はロールキャベツでした^_^ コーヒーとお菓子付きで1000円!! 美味しいロールキャベツだったので2000円くらい握り締めてましたが、もっと高いと思いましたので得した気分でした。 座ってすぐに美味しいランチを頂けるので好き嫌いがない方や急いでる方に早くいいですね! また伺います^_^
日曜日ランチ利用です、 1500円に消費税にサービス料です。 手際良く料理が運ばれてきました(๑>◡<๑) 店員さんは気さくな感じでお料理も美味しかったです サラダ、メイン、デザート、コーヒーor紅茶がつきました。 デザート以外は◎
1974年創業の恵比寿を代表する老舗ビストロ!年季の入った外観から店内まで名店の佇まい。 「楽しい、おいしい、健康」をテーマに素材や調理法にこだわった地方&家庭料理を提供。毎日メニューが変わるコスパ◎のワンプレートランチはボリューム満点。何より味付け最高! <ピックアップメニュー> ☑ 日替わりランチ(1,000円) ランチはハンバーグを定番としながらも毎日変え続けているとのこと。この日のメニューは「宮崎若鶏のピリ辛トマト煮」。ライス大盛無料、ドリンク付き。 <〆のひとこと(備考)> ずっとBMしたままだったが念願の初訪問。期待を軽く超えてくる文句なしの名店だった!店内の吹き抜け、テラスっぽい席がとてもいい具合。次回は夜に是非ワインを嗜みたい

ビストロ・ダルブル 恵比寿店に実際行ってみた感想

土日のランチや夜だとメニューや価格帯も変わるのですが、少なくとも平日ランチはリーズナブルな割りに美味しさ抜群です。

メニューは日によって違いますが、1メニューに絞ってるぶん、入店から提供までのスピードもかなり早く、急いでいる人や食べたいものにこだわりがない日にはぴったり。

口コミを見ても、何を食べてもうまいという評価が多いので、逆に今日は何を食べれるのか楽しみになれる要素があるとも言えますね。

平日に恵比寿へいらした際、ぜひ足を運んでみてください。

VACANZA(ヴァカンツァ)を紹介!恵比寿にあるピザ・パスタで有名な食べログ百名店のイタリアン

VACANZA(ヴァカンツァ)とは?

VACANZA(ヴァカンツァ)は恵比寿駅から徒歩5分のところにあります。

食べログピザ百名店を4度も受賞してる恵比寿にあるイタリアン。恵比寿エリアでもトップレベルのイタリアンでランチもディナーもやっています。

今回は平日のランチに行ってみました。

 

VACANZA(ヴァカンツァ)の店内の様子

お店の構造としては、1階と2階だけでなくテラス席もあります。席数は割と多いので人気店といえども並ばずに入れました。(平日のランチタイム)

テーブルは木目調で温かな雰囲気があります。

 

VACANZA(ヴァカンツァ)の料金・メニュー

こちらがランチメニュー。ピザランチかパスタランチで選べます。

パンと前菜、ドリンク、デザートはどっちでもついてきますし、ピザはハーフ&ハーフ選べるのも結構嬉しいポイント。

 

こちらはデザートとドリンクのメニュー。ただランチメニューだけでデザートもドリンクもついてくるので、あんまり必要ないかも。

 

こちらはパンと前菜。前菜のメニューが豊富で驚きました。1000円帯でこの前菜がついてくるのはとてもコスパ良し。味も文句の付け所は特になく、前菜として美味しいです。

強いていえばパンが少しパサパサしてたくらいです。

 

こちらはピザランチのハーフ&ハーフを頼んで、クワトロフォルマッジとビアンカを注文しました。

クワトロフォルマッジはブルーチーズの癖が強いので、苦手な人はよしておいた方が良いかも。ただこの臭みがうまいです。

ビアンカは自家製ソーセージが入っているのですが、塩分濃いめの味で満足度も高め。

ただこの組み合わせはどちらも味が濃いので、片方はマルゲリータなどシンプルにトマトベースのピザを入れればよかったと思いました。

パン生地は耳が少し硬めで、厚さも薄いということはないのでこの1枚食べるだけでかなりお腹にたまります。

 

こちらはドリンクとチョコレート。ピザの油まみれになった口の中がこれでスッキリします。

 

 

VACANZA(ヴァカンツァ)の基本情報・アクセス

  • 店名:VACANZA(ヴァカンツァ)
  • 住所:〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4丁目27−2 1 F・2F 赤尾ビル
  • 電話番号:03-3440-5658
  • アクセス:恵比寿駅から徒歩5分
  • 営業時間:11時30分~22時30分
  • 定休日:なし
  • 公式サイトはこちら

 

VACANZA(ヴァカンツァ)の口コミ

食べログピザ百名店に 何度も選ばれている人気店🤍 恵比寿駅から徒歩5〜6分の場所にある イタリアンのお店です🍕 . 店内は、オシャレな雰囲気で 女子会やデートにピッタリ!! . お店イチオシのピザは、オーダーが入ってから 店内にある石窯で焼き上げてくれます! カリッと焼き上げられた熱々のピザは 美味しすぎてほっぺが落ちそうでした😳 その他のメニューも、どれもレベルが高い! . 店員さんのカジュアルな接客も 親しみがあってとても良かったです^^✨ . 皆さんも遊びに行ってみてください👣
ランチで利用しました。ドリンクとチョコがついてたしか1100円。前菜も凝ってて美味しかった。パン?フォカッチャ?がちょっと時間がたっちゃったような風味がしてましたがそれはさておき、前菜のボリュームはここら辺のイタリアンの前菜では一番のボリュームかと。白トリュフのラザニアを頂きましたが熱々とカリカリで美味しかった。ピザがハーフ&ハーフできるのも素敵。ドリンクが食後で少し待つかもなのでランチに時間がない時は食前でお願いするとスムーズかもしれない。でもお客様が沢山いる中でもサクサクとホールの方が動いていてお水のお代わりまで気遣って頂いたので星5です。Googleマップの評価が良いので行きましたが期待通りに良かったです。
【ピザランチ】 1320円 マルゲリータ&クワトロフォルマッジ 前菜はサラダだけでなくオムレツやポテトサラダも付いていてます。パンは硬めでパサパサしてるので残念。 マルゲリータはたっぷりのジューシーなトマトソースとモッツァレラチーズが美味しかったです。 クワトロフォルマッジはゴルゴンゾーラチーズの風味が強めです。ブルーチーズ独特の味が好き!という人以外にはあまりおすすめしません。 生地はもちもちで食べごたえがあります。 食後の飲み物と一緒にイタリアのチョコレートが付いています。チョコが甘いのでコーヒーとの相性◎ 13時過ぎに行きましたが、席は8割以上埋まっていました。グループで来ている方もいますが、おひとり様も結構多かったです。また外国人の方も多くいました。

VACANZA(ヴァカンツァ)に実際行ってみた感想

食べログ百名店ということもあって、期待していきましたが、味が美味すぎるというよりもコスパの最強さが評価されている店舗なのかなという感想を抱きました。

他の百名店のような味のクオリティを求めると多少ガッカリするかもですが、1200円程度でこの質と量なら文句は出ないでしょう。

前菜を含め品数は豊富ですし、一度を足を運んでみることをおすすめします。

町田商店 恵比寿東口店を紹介!全国展開している安定人気の家系ラーメン

町田商店 恵比寿東口店とは?

町田商店 恵比寿東口店は恵比寿駅から徒歩1分のところにあります。

2022年7月19日にオープンしたばかりで、恵比寿にある数少ない家系ラーメン屋さんです。

平日昼間に行きましたが、一瞬列ができるくらい並んでおり、オープンから3ヶ月経っても人気のラーメン屋となっています。

全国展開しており、家系ラーメンとしてのレベルは高く、安定した人気店です。

 

町田商店 恵比寿東口店の店内の様子

店内はカウンター席とテーブル席があります。カウンター席の方が若干多め。

席数は割と多いので、入り口に列ができていても、食券購入待ちになるだけでスイスイと席につけました。

 

町田商店 恵比寿東口店の料金・メニュー

入り口に入るとすぐに食券購入自販機があり、購入後に店員さんから案内されるシステム。

通常のラーメンが750円。チャーハンやつけ麺などもあります。大盛りは100円です。

 

こちらはラーメンに半玉追加の大盛りで850円。アブラ多めです。

家系ラーメンのチェーンはいくつかありますが、チェーン系の家系の中では結構美味しい方に感じています。

ご飯無料とかはありませんが、麺やスープなどラーメンとしての味は家系の中でもチェーンにしては高いレベルです。お客さんが並ぶ理由もわかります。

 

町田商店 恵比寿東口店の基本情報・アクセス

  • 店名:町田商店 恵比寿東口店
  • 住所:〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1丁目9−5
  • 電話番号:03-5422-9270
  • アクセス:恵比寿駅から徒歩1分
  • 営業時間:11時00分~24時00分
  • 定休日:なし
  • 公式サイトはこちら

 

町田商店 恵比寿東口店の口コミ

しばらく恵比寿になかった家系ラーメンが開店! 町田商店は初日から並んでいました。 西口の武骨家はコロナ禍で潰れていたのでとても助かります。 家系らしからぬ接客の良さで恵比寿の人のハートを掴もうという姿勢が素敵でした。 玉ねぎやトッピングも沢山置いてあります。 ご馳走様でした!
光麺の後にできたお店です。 麺の硬さ、味の濃さ、油の量は指定できます。 硬め、濃いめ、多めで注文しました。濃厚なスープは美味しかったです。 チャーハンは至って普通でした。 ■支払いについて 現金と交通系のIC決済できます。私は財布忘れたのでSuicaで決済しました。
光麺の跡地にできたラーメン屋さん。 麺はしっかり太くてもちもちしています。 塩でも味はしっかり濃い目。塩豚骨かな?? あっさり食べたい方は塩の味薄めオーダーをおすすめ!!! にんにくや生姜、お漬物など、たくさん味変要素があって楽しい!

町田商店 恵比寿東口店に実際行ってみた感想

全国チェーンの家系ラーメンですが、侮ってはいけません。

家系ラーメンとしてのレベルも高く、何より接客がとても良い店舗でした。スタッフが声を張り上げて活気があり、働いているスタッフも楽しそうに接客しているのが伝わりました。

そういう雰囲気は食べてる側のお客さんの気持ちも良くなるのか、ラーメンの美味しさがプラスアルファされたように感じています。

恵比寿でラーメンを選ぶ際は、選択肢の候補に入れてみてはいかがでしょうか?

博多うどん酒場 イチカバチカ恵比寿店を紹介!博多料理の居酒屋

博多うどん酒場 イチカバチカ恵比寿店とは?

博多うどん酒場 イチカバチカ恵比寿店は恵比寿駅から徒歩2分のところにあります。

ランチタイムは博多うどんをメインに出しており、夜は居酒屋といったスタイルで営業している店舗のようです。

今回は平日のランチタイムに行ってみたので、レポートします。

 

博多うどん酒場 イチカバチカ恵比寿店の店内の様子

店内はカウンター席とテーブル席があります。テーブル席が多く、2名席もあれば6名ほど座れるテーブルもいくつかあるなど意外と広く作られています。

 

博多うどん酒場 イチカバチカ恵比寿店の料金・メニュー

昼メニューはこちら。うどんメニューの他にも定食や丼メニューもありました。大体1,000円前後の価格帯で、恵比寿という立地を考えるとよくある価格帯といった感じです。

 

ちなみにこちらがチキン南蛮定食1,050円。

タルタルソースと甘酢がたっぷりかかっていて、味付けは美味。汁物はうどん出汁で作っているみたいで甘めな味付けでした。

 

また夜メニューの一部はこちらです。割とリーズナブルな価格帯に見えます。

 

博多うどん酒場 イチカバチカ恵比寿店の基本情報・アクセス

  • 店名:博多うどん酒場 イチカバチカ恵比寿店
  • 住所:〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1丁目8−9
  • 電話番号:03-5724-3130
  • アクセス:恵比寿駅から徒歩2分
  • 営業時間:11時00分~23時00分
  • 定休日:日曜日
  • 公式サイトはこちら

 

博多うどん酒場 イチカバチカ恵比寿店の口コミ

ランチタイムは絶対行列になっている人気店。ゆっくり座るには午後2時以降がいいと思います。出汁がしっかりしてた博多うどんがしみじみおいしい。 店員さん達の創意工夫によりその時々のオリジナルメニューが豊富にあり、セットで美味しくいただけます。 ただ、店員さん達がずっとおしゃべりしていてうるさいかな。 和気あいあいとしてるのはいいですが、お客さんがいる間はもう少し私語を慎んでほしいと思いました。
ランチで利用。 北九州発の肉肉うどんが食べれるレアなお店。濃いめの醤油スープに生姜がたっぷり効いてて最高です。 ランチの定食系(宮崎チキン南蛮等)はボリューミーだし、ミニうどん(博多の柔うどんの方)とセットに出来るのもいい。
博多うどんとのことでごぼう天を頼んだのですが、、、全体的に味がぼやけている印象。ごぼう天も苦味が強くちょっと苦手な味でした。

博多うどん酒場 イチカバチカ恵比寿店に実際行ってみた感想

うどん出汁やチキン南蛮を食しましたが、九州の甘めな味付けがとても美味しかったです。

うどんは九州地方のうどんらしく、柔らかめなのでコシが欲しい人には向かないかもですが、なかなか柔らかめのダシ甘めうどんを東京で食べられる機会がないので、そういう機会を作ってくれる珍しい飲食店だと思います。

カレーうどん千吉 恵比寿店を紹介!ミルキーなカレーうどん大手チェーン

カレーうどん千吉 恵比寿店とは?

カレーうどん千吉 恵比寿店は恵比寿駅から徒歩1分のところにあります。

見須ビルの2階にあり、エレベーターか階段で上がることが可能です。2022年9月にできたばかりのカレーうどん屋さんでオープン初日はカレーうどん500円のキャンペーンをやっていました。

まだオープンして間もないので、お会計時にトッピング無料クーポンも配布してます。

 

カレーうどん千吉 恵比寿店の店内の様子

店内はカウンター席とテーブル席があります。席数は結構多めで待ちが出るということはほとんどなさそうです。

 

カレーうどん千吉 恵比寿店の料金・メニュー

メニューはこちら。通常の千吉カレーうどんは790円。種類を変えたり、トッピングを変更したりしても値段はだいたい1,000円ぐらいです。

また無料で麺を全粒粉麺に変更できるので、もちもちとした弾力のあるうどん麺がお好きな方は変更するのをおすすめします。

 

こちらは千吉カレーうどん、790円。

ご飯と漬物までセットでついてきます。まずはうどんを食べて、残ったカレースープにご飯を突っ込めばカレー雑炊の出来上がり。お腹はかなり満たせます。

スープはミルク感が強くて、とろみはほとんどないサラサラしたスープ。

 

カレーうどん千吉 恵比寿店の基本情報・アクセス

  • 店名:カレーうどん千吉 恵比寿店
  • 住所:〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1丁目8−7 見須ビル 2F
  • アクセス:恵比寿駅から徒歩1分
  • 営業時間:11時00分~23時00分
  • 定休日:なし
  • 公式サイトはこちら

 

カレーうどん千吉 恵比寿店の口コミ

スパイス系カレーうどん屋さん。 無料で全粒粉麺に変更できるのが嬉しい。 味わいはさっぱりした古奈屋という感じ。 古奈屋より手軽なお値段なのが嬉しい。 オープンしたばかりのようで、店内がキレイで心地よかったです。
通常のカレーうどんより色がクリーミーで、味もクリーミー。美味しいです。ゴハンが無料で付きます。
特筆したいのは、店内に「喫煙所」があるということだ。
そこまで広くない店内にガッチリとした広めのスモーキングエリア。
こういったいわゆる、機能店のお店でササっと食べてスタイルなのにチルアウトできるスペースがあるのは驚きです。
確かにカレーと煙草の相性は抜群に良い。
多分オーナーさん喫煙者だなとか思っちゃう。

カレーうどん千吉 恵比寿店に実際行ってみた感想

カレーうどんとご飯のセットは手軽にお腹を満たせてくれますし、料金も790円と安めです。

少しトッピングしても1,000円いかないので恵比寿にしてはリーズナブルな価格帯。

食欲がない時でもカレー系は食べやすいので、結構気軽に足を運べちゃうカレーうどん屋さんでした。

今はまだオープンしたてで店内も綺麗です。

恵比寿 丸屋を紹介!常連さんが通う隠れ家的そば屋さん

恵比寿 丸屋とは?

恵比寿 丸屋は恵比寿駅から徒歩1分のところにあります。

昔からある蕎麦屋で夫婦で切り盛りしている、恵比寿には珍しい店舗の1つです。

今回は土曜の昼間に行ってみました。

 

恵比寿 丸屋の店内の様子

店内は1階と2階があり、テーブル席が等間隔に並んでいます。

 

こちらは1階の写真。

 

こちらは2階の写真。

 

恵比寿 丸屋の料金・メニュー

メニューはこちら。せいろは350円と結構お安いです。

 

お店の外の看板では親子丼セットがおすすめということで、注文してみました。税別900円です。

うずらの卵がざるそばについてくるの珍しいなーと思いつつ、実食。

そばも親子丼も普通といった感じ。そばは長方形にではなく、山のように盛ってあり、食べ方が悪かったかもしれませんが、そばが絡まって箸で引き上げるときにぶちぶちっといってしまうのがちょっと残念でした。

親子丼も家庭の味って感じで、お店の雰囲気を合わせるといい味です。

 

恵比寿 丸屋の基本情報・アクセス

  • 店名:恵比寿 丸屋
  • 住所:〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1丁目1−3 恵比寿丸屋
  • 電話番号:03-3713-4778
  • アクセス:恵比寿駅から徒歩1分
  • 営業時間:11時00分~21時00分
  • 定休日:日曜日

 

恵比寿 丸屋の口コミ

昔ながらの蕎麦屋さんって感じのお店でいい雰囲気です。店内は二階があって意外と広々です。 カツ丼そばセットを注文。 そばはもちもちしていてとても美味しかったです。 カツ丼はカツが厚くボリューム満点なのはよかったのですが、濃い味派の私には少し味が薄かったかな。
恵比寿周辺で1番だと思っているお店。オシャレさとかを求めず、美味しい蕎麦を食べたいなら、おすすめで、かなりレベル高いと思います。 そして大盛りにすると、すごい量!美味しい蕎麦を思いっきり楽しみたい方はぜひ。 女性向けに量の少ないせいろもあります。 つゆも出汁の香りが効いててほんとに好み。 親子丼などの丼ものも結構本格的で、お得なセットもあります。(かなりお腹いっぱいになります。) 価格も安いんですが、コスパが良いから通ってるわけではなく、蕎麦の美味しさで通ってます。 昔ながらのお店でかなり希少なので、長く続けて欲しいです。 ご夫婦で営業されていて、いつも揉めてます笑 もはや気にもならなくなってますが。。
天ざるそば1150円税別 天ぷらすごい 野菜のカットも分厚くて品数も多い 海老、キス、南瓜、茄子、ピーマン、じゃがいも 天ぷらだけでお腹いっぱい さらにざる蕎麦もモリモリですが 美味しくて あっという間にいただきました ざる蕎麦にウズラがついてるのが嬉しかった〜 ただ残念だったのは蕎麦湯が白湯に近かったこと もう少し濃いと嬉しいです そして1人でホールを切り盛りする女将さんと 調理をする大将が時々かわす会話が 荒っぽくて仲がいいのかなんなのか… あと、厨房出入りの扉がちょっとうるさくて でもそれもだんだんと 西部劇みたいな気分にさせてしまう魅力が あるのかも ほっこりする昭和な感じの お蕎麦屋さんでした

恵比寿 丸屋に実際行ってみた感想

お店の看板とか入り口が目立たないので、隠れ家的な良さのある蕎麦屋です。

お昼に蕎麦とどんものを食べるサラリーマンランチもいいのですが、夜は天ぷらや湯豆腐などのメニューを頼んでいっぱいやるのも良さそうですね。

めちゃくちゃ美味い!ってわけではありませんが、隠れ家感や懐古感を味わえる飲食店は恵比寿には少ないので、たまに感じたくなったらおすすめです。

週3たべたくなるカレー 恵比寿店を紹介!キーマカレー屋さん

週3たべたくなるカレー 恵比寿店とは?

週3たべたくなるカレー 恵比寿店は恵比寿駅から徒歩3分のところにあります。

BUBBLE EBISU 五差路店というバーの場所を間借りして、お昼に営業しているキーマカレー屋さん。UberEatsでの注文も入っているようです。

今回は平日の昼間に行ってみました。

 

週3たべたくなるカレー 恵比寿店の店内の様子

店内は狭めで、6名テーブル席が1つ、2名テーブル席が2つ、2〜3名テーブル席が1つでした。

平日の昼間に行きましたが、中にお客さんがいるものの、待つことはありませんでした。カレー屋さんなので回転率が早く行列になるってことはなさそうです。

 

週3たべたくなるカレー 恵比寿店の料金・メニュー

メニューはキーマカレー1本。

キーマカレーにトッピングするか、ドリンクを追加で頼むかのシンプルメニュー。常連のお客さんは辛さやトッピングを変更して楽しんでいるようです。

 

今回注文したのは、オーソドックスのキーマカレー1,000円。

上の方に載っているのはピクルスを刻んだような漬物系。

ご飯は水分多めで柔らかめ。ご飯の柔らかさとキーマカレーの舌触りがマッチしていて、リゾットに近い感覚でぱくぱく進みます。

 

週3たべたくなるカレー 恵比寿店の基本情報・アクセス

  • 店名:週3たべたくなるカレー 恵比寿店
  • 住所:〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西2丁目8−8
  • 電話番号:03-6455-3646
  • アクセス:恵比寿駅から徒歩3分
  • 営業時間:12時00分~18時00分
  • 定休日:なし
  • Twitterはこちら
    Instagramはこちら

 

週3たべたくなるカレー 恵比寿店の口コミ

恵比寿のカレー屋さん! 週3食べたくなるカレー間違いなし。 辛さは控えめなので、辛いの苦手な人もおけー! 辛さ増しもあるので辛いの好きな人もおけー! トッピングは、 トマトオニオン🍅🧅 タコライスっぽくなって最高!
職場場でのブログにも書きましたが、こちらにも書かさせていただきますね✨❤️‍🔥 いつも職場の休憩中や休みの日にまで行きたくなるほどのお店です(*^o^*) 一人でも行きやすいですし、私は色んな人を連れてきました笑笑 めっちゃ美味しいと言ってましたし、色んな人に行きたい!連れてってと言われるほどです笑笑🥺✨ ノーマルのキーマカレーに辛さやトッピングが選べて週3どころか週7行きたくなるほどのお店!! トッピングの種類も豊富で飽きずに食べられます!! ubereatsさんも毎回見かけるのですごい人気のお店なんだと実感します♪♪♪ お店の方も優しく笑顔が素敵ですし元気いっぱいです^_^ 夜はbar?をやっているみたいなのでコロナが落ち着いたら行ってみようと思います^_^
キーマカレーにトマトオニオンをトッピングしました。卵の黄身と野菜を混ぜながら美味しく頂きました。トッピングのトマトとオニオンの賽の目切りは応用させて頂きます。

週3たべたくなるカレー 恵比寿店に実際行ってみた感想

スパイスのクセが強いわけではなく、安定した味なのでハマる人はハマる味です。

カレーも人によって好みが分かれるところはあるので、一度オーソドックスなキーマカレーを食べてみて、気に入ったらトッピングで楽しんでみると良いと思います。

個人的にはスパイスが強めのカレーが好みなので頻繁に通うことはなさそうですが、ここのキーマカレーは万人に受けるカレーという印象でした。