未分類

ブルーボトルコーヒー 恵比寿カフェを紹介!浅煎りなコーヒーがGood

ブルーボトルコーヒー 恵比寿カフェとは?

ブルーボトルコーヒー 恵比寿カフェは恵比寿駅から徒歩1分のところにあります。

改札を出たすぐのところにあるからか時間つぶしに利用している人が多い印象です。

関東や関西に多くの店舗を出店しているので知っている人も多いと思います。

今回は平日のお昼に伺ってみました。

 

ブルーボトルコーヒー 恵比寿カフェの店内の様子

店内はカウンター席と小さめのテーブル席があります。外からだと見えないところにも席があるので、思ったよりも広めに感じるかも。

 

 

ブルーボトルコーヒー 恵比寿カフェの料金・メニュー

こちらがメニュー。値段は安くもなく高すぎることもないといった価格帯。ドリンクメニューは結構種類が豊富です。

 

豆自体や雑貨品、軽食なども取り扱っています。

 

今回は新メニューのコールドブレンドNo.1をテイクアウトで注文。税込で648円でした。

よくあるチェーンのコーヒーを飲み慣れてると、びっくりするぐらい味が違うと思います。浅煎りなのか酸味がとても強くすっきりとした味わいのコーヒーです。

暑い夏にはぴったりのアイスコーヒーでコールドブレンドという名称にも納得。

 

ブルーボトルコーヒー 恵比寿カフェの基本情報・アクセス

  • 店名:ブルーボトルコーヒー 恵比寿カフェ
  • 住所:〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1丁目5−5 アトレ恵比寿本館 1階
  • アクセス:恵比寿駅から徒歩1分
  • 営業時間:8時00分~21時00分
  • 定休日:なし

 

ブルーボトルコーヒー 恵比寿カフェの口コミ

白を基調としたオシャレなカフェ☕ メニューもほとんど奇をてらうことなくシンプルなので頼みやすいです! 駅の改札から濡れずに行けるので、待合せの時間潰しに最適です(^^) 注文をしてから豆を挽いて、バリスタの方が一杯ずつドリップして提供してくれます☕ ウィキペディアによると日本の影響を受けているからアイスコーヒーがあるみたいですね。 未だそんなに店舗数が多くはありませんが、居心地の良いのでまた来ようという気分にさせてくれます。 雰囲気づくりを大切にしてくれているお店に思えました!
店員さんたちが親切。商品説明も丁寧。 先日無花果の羊羹を、素材に変な添加物使ってなさそうだったのでテイクアウトしたが美味しかった。 この日初めて飲んだコーヒーフィズ、炭酸具合も奥ゆかしくて、味も美味しく非常に気に入った、また飲みたい。 店内綺麗。
ちょっとお高めですが、しっかり抽出されたコーヒーが飲めます。カフェラテだと♡のアートがとってもかわいい。 ここで優雅に待ち合わせするのも悪くないです。

ブルーボトルコーヒー 恵比寿カフェに実際行ってみた感想

まだ恵比寿には新しくてきて間もないので、店舗は綺麗ですし、時間つぶしにちょうど良いコーヒー屋です。

恵比寿には銀座店が数多くありますが、喫煙OKなところも多かったり、有名チェーンだと人が多すぎてガヤガヤしていますが、ここは比較的落ち着いた雰囲気なのも良し。

恵比寿駅近くで待ち合わせまで時間が余っている人にはおすすめの店舗です。

にほんばし えいたろう アトレ恵比寿店を紹介!老舗の和菓子店のどら焼き

にほんばし えいたろう アトレ恵比寿店とは?

にほんばし えいたろう アトレ恵比寿店は恵比寿駅から徒歩2分のところにあります。

にほんばしと名前には入っていますが、本店はこちらのアトレ恵比寿店となっている和菓子屋さんです。

かりんとうや豆菓子など様々なジャンルの和菓子を扱っています。

どうやら本店限定のどら焼きがあるみたいで、そちらをテイクアウトしに行きました。

 

にほんばし えいたろう アトレ恵比寿店の店内の様子

イートイン席はなく、テイクアウト専用のお店となっています。

 

にほんばし えいたろう アトレ恵比寿店の料金・メニュー

さまざまな和菓子が300円程度で売られていました。

 

アトレ恵比寿店限定でどら焼きが売っていたので、つぶしともち入りをいただきました。それぞれ216円ほど。

小ぶりで食べやすくて、お土産に良いどら焼きでした。普通のどら焼きと違って、賞味期限は当日中なところは注意です。

 

にほんばし えいたろう アトレ恵比寿店の基本情報・アクセス

  • 店名:にほんばし えいたろう アトレ恵比寿店
  • 住所:〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1丁目5−5
  • 電話番号:03-5475-8353
  • アクセス:恵比寿駅から徒歩2分
  • 営業時間:10時00分~21時00分
  • 定休日:なし

 

にほんばし えいたろう アトレ恵比寿店の口コミ

【端午の節句】 端午の節句に柏餅。関東の風習?関西ではあまりやらないみたい。むしろちまきなのかな? 柏の木の葉は、新しい芽が出るまで古い葉っぱが落ちない事から「家系が絶えない」という意味になるみたい。 今年は『恵比寿アトレ』にある「にほんばしえいたろう」にて、柏餅のこし餡、つぶしあんをそれぞれ購入。 つぶしあんは皮がヨモギ出てきている。 どちらの柏餅もちもちの皮が特徴。お餅つきたてのイメージ。あんこは割と甘さ控えめ。
老舗の和菓子舗で夏の進物の定番、水羊羹を20個買いました。 欲しい数の出来合いのセット箱がなかったのですが、若い男性の店員さんが機転を利かせて大き目の別の箱を用意してくれ助かりました。 新人さんかな? 包装紙の包み方はまだ修行が足りませんが、一生懸命、誠意を込めてやってくれたので良しとしましょう。でも、自宅でも怠らずに練習してもっと上手く、早くできるようにしようね。頑張れ!
コンパクトなお店ですが、お使い物に便利なお菓子が売っています。パッケージも可愛い。

にほんばし えいたろう アトレ恵比寿店に実際行ってみた感想

にほんばし えいたろう アトレ恵比寿店に行ってみました。

名前はよく聞いていましたが、まさかアトレ恵比寿にある店舗が本店だったとは驚きでした。

老舗感ある和菓子屋ですが、あまりそういう厳かな雰囲気はなく、それぞれの和菓子のパックも可愛らしいのでカジュアルな和菓子屋さんなイメージもあります。

フラッと軽いお土産におすすめです。

Restaurant Bar AMUSEMENTを紹介!恵比寿にあるモダン居酒屋レストラン

Restaurant Bar AMUSEMENTとは?

Restaurant Bar AMUSEMENTは恵比寿駅から徒歩2分のところにあります。

十字路の大きい交差点の角地にありますが、地下にあるため隠れ家的雰囲気があるお店です。

外の看板を見てみると、洋食系のランチをやっているみたいで、今回は平日ランチに行ってみました。

 

Restaurant Bar AMUSEMENTの店内の様子

店内はカウンター席が6席ほどとテーブル席が多めにあり、恵比寿のお店にしては広めの店内です。

 

Restaurant Bar AMUSEMENTの料金・メニュー

こちらがランチメニュー。

だいたい1,200円程度でカツレツやハンバーグステーキ、パスタがあります。

A5和牛サーロインステーキはちょっと値段高めで2,300円〜。

ちなみにランチには前菜とサラダ、スープ、ドリンクがつきます。

 

今回は日替わりランチの三元豚肩ロースのソテーにしました。ソースは和風BBQ味。

最初はスープがきまして、こちらは蟹のスープ。

蟹の身が入っているわけではありませんが、香りと味はカニそのものでちょっとリッチ感あります。

 

こちらはサラダと前菜。ドレッシングは優しい味わいで野菜本来の味を楽しめます。

 

こちらが三元豚の肩ロースのソテーです。ご飯は大盛りも選べますが通常盛りにしました。

豚肉はナイフで簡単に切れやすいぐらい柔らかく、BBQソースがよく絡んで味はしっかりめ。

温野菜もソースとよく合います。

 

Restaurant Bar AMUSEMENTの基本情報・アクセス

  • 店名:Restaurant Bar AMUSEMENT
  • 住所:〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4丁目6−1 恵比寿Mfビル B1F
  • 電話番号:03-6447-7478
  • アクセス:恵比寿駅から徒歩2分
  • 営業時間:11時30分~15時00分、17時00分~1時00分(金曜は2時まで、土曜は夜のみ)
  • 定休日:日曜日

 

Restaurant Bar AMUSEMENTの口コミ

渋谷の時から通っていました。ビールはもちろんですが、全体的にドリンクの種類が豊富です。 内装も雰囲気も良く、スタッフさんも親切。
ランチで利用しました。 ハンバーグランチはサラダ、スープ、ドリンクがついて税込で1200円。 ライスかバケットを選べます。 店内の雰囲気もすごく良く、お酒の種類も多かったです。 今度はディナーで利用してみたいと思いました。
ごはん、コーヒー、ハンバーグ、スープ、サラダ、どれもてがこんていで美味しい。隠れ家的な雰囲気もよい。

Restaurant Bar AMUSEMENTに実際行ってみた感想

今回は日替わりランチをいただきました。

品数は結構多めで価格も高くないので、コスパ的には悪くない感じ。ただよく食べる男性とかは少し量が物足りないかもです。

夜は種類の多いお酒を楽しめたり、隠れ家感のあるおしゃれな照明で雰囲気は良かったりするので、夜の飲みで利用するのも良さそうなお店でした。

アンテノール アトレ恵比寿店を紹介!ケーキやお土産系を売っているデザートショップ

アンテノール アトレ恵比寿店とは?

アンテノール アトレ恵比寿店は恵比寿駅から徒歩2分のところにあります。

アトレ恵比寿内にあり、人通りは結構多いですが、他に似たようなお店も多いからか並んでいる印象はありません。

今回はテイクアウトしてみましたので、伺ってみた様子をレポートします。

 

アンテノール アトレ恵比寿店の店内の様子

テイクアウト専用のお店です。他の店と共有したイートインスペースは2名テーブル席が4つほどはありました。

お土産系のものやケーキをメインで扱っているみたいです。

 

アンテノール アトレ恵比寿店の料金・メニュー

今回はモンブラン616円を購入してみました。ケーキの料金相場としては600円付近が多め。

モンブランは栗の風味が強いタイプではなく、クリームの甘さが際立つ感じのモンブランです。一応お店ではNo.2の売れ行きだそう。

栗の風味がバチバチに効いているモンブランよりも生クリームなど甘いクリーム系が好きな人には良いと思います。

 

アンテノール アトレ恵比寿店の基本情報・アクセス

  • 店名:アンテノール アトレ恵比寿店
  • 住所:〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1丁目5−5 アトレ恵比寿 3階
  • 電話番号:03-5475-8319
  • アクセス:恵比寿駅から徒歩2分
  • 営業時間:10時00分~21時00分
  • 定休日:なし

 

アンテノール アトレ恵比寿店の口コミ

こちらのシュークリームが好きで、たまに買います。カスタードクリームがむっちりしていてコクがあり、生クリームと相まっていいハーモニー。皮が固いタイプでクラシカルなお味。しかも、1個260円なので惜しげなく食べられます。 16時くらいに伺うと、売り切れ。レモンのタルトとモンブランを購入しました。モンブランは、土台の部分にチョコレートのサクサクした食感のパフのようなものが入っており、個人的にはモンブランのクリームと合わせると、くどく感じました。普通にメレンゲでよいのでは?独自性を出そうとしたと思いますが、せっかくの栗の風味が死んでしまうようでもったいないかしら。 レモンタルトは、適度な酸味とレモンの風味。レモンピールと生クリームとのバランスがよく、好みでした! もう一つこちらのお店のよいところとして、2000円程度でお誕生日用のホールケーキが常備されているところ。「あっ、◯◯さんの誕生日忘れてた」という時に重宝します笑

母の日のケーキを買いました。『カーネーション』というケーキです!見た目がかわいらしく、一目惚れです🥰大きいサイズのを買って3500円くらいでした。母が喜んでくれて良かったです!花びらの1枚1枚が、繊細なチョコレートで作られています。中はイチゴ風味のジャム?クリームがスポンジの合間にありました。お上品な甘さのケーキです。 来年もここで買おうと思います🎂 一人用のケーキも充実しているので、また利用すると思います

単価は500円とちょっと。 デコレーションに凝っているものもあるがうNo.1などの札のある売れ筋は苺のショートケーキなどオーソドックスなものばかり。 初めてだったので売れ筋ばかり3つ購入。 甘さは控えめながら総じてふつう。 スポンジは食感は軽め。 しかしながら食後におなかが重くなった。 つまりもたれた。 接客は素晴らしく、いうこと無し。

アンテノール アトレ恵比寿店に実際行ってみた感想

良くも悪くも普通のケーキ。モンブランしか食べたことはありませんが、可もなく不可もなくといった感じでした。

同じフロアにあるケーキ屋の中では安価な方ではあると思います。

ちょっとスイーツをささっと食べたいときなどに利用するのが良さそうです。

DEAN & DELUCA(ディーンアンドデルカ) 恵比寿店を紹介!アトレ恵比寿にあるデリカフェ

DEAN & DELUCA 恵比寿とは?

DEAN & DELUCA 恵比寿は恵比寿駅から徒歩2分のところにあります。

アトレ恵比寿内にあり、人通りは結構多いです。夜に通りかかったところ、パン系が20%オフのセールをしていたので、少し立ち寄ってみました。

今回はテイクアウトしてみましたので、伺ってみた様子をレポートします。

 

DEAN & DELUCA 恵比寿の店内の様子

イートインはカウンターが数席ほどあります。また共有スペースにテーブル席が4つほどありました。

 

DEAN & DELUCAは店内が広く、パン系やコーヒー、惣菜、デザート系、雑貨品など売ってるものが結構幅広いです。

 

DEAN & DELUCA 恵比寿の料金・メニュー

今回はパン系が閉店間際で20%オフしていたので、2つほど購入しました。

左からマンゴーアールグレイベイクドケーキ440円とフレッシュブルーベリーマフィン450円。20%オフだったので719円でした。

どちらもパン屋のパンという感じで程よく美味しいといった感じ。量は結構あるので、飲み物がないとちょっと食べづらいかなと思うくらい小麦感が口の中でいっぱいになりました。

 

DEAN & DELUCA 恵比寿の基本情報・アクセス

  • 店名:DEAN & DELUCA 恵比寿
  • 住所:〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1丁目5−5 アトレ恵比寿 3F
  • 電話番号:03-5475-5088
  • アクセス:恵比寿駅から徒歩2分
  • 営業時間:10時00分~21時00分
  • 定休日:なし

 

DEAN & DELUCA 恵比寿の口コミ

恵比寿駅アトレのコンコースにあります。 コーヒーを飲みたい時、時間調整をしたい時に使えます。カウンター6席だけのカフェスペースですがコーヒーの他、紅茶やジュースもあります。

恵比寿に行くついでに マリトッツォ がないか調べてから 購入しに行きました。 店内は 手土産やプレゼントなどにちょうど良い お菓子やスイーツなどがたくさん並べてあり 華やかでワクワクする空間でした。 マリトッツォは季節に合わせてあるのか イチゴ🍓しか売ってなかったので そちらを購入。 持ち帰り 食べました。 パン自体はちょっとポソっとしていましたがマーマレード?が塗ってありそのパンを補えていました。 クリームの爽やかな甘さと甘酸っぱいイチゴがマッチしていて美味しくて満足出来ました。 他の種類も食べてみたい気もします。

極々たまにお総菜を買いまくりD&Dフルコースディナーを家で楽しみます。贅沢な気分に浸ります。梱包がカジュアルなので畏まらなくていい相手だけどおしゃれな手土産が欲しい時にもよく利用します。

DEAN & DELUCA 恵比寿に実際行ってみた感想

今回食べたスイーツ系のパンは可もなく不可もなくといった感じでしたが、コーヒーや惣菜、雑貨品などなんでも幅広く取り揃えているのがDEAN&DELUCAの良いところでしょうか。

他にも似たようなお店はアトレ恵比寿にたくさんありますが、こちらと同じように20時付近になると割引セールをやることが多いので、その時間を狙うのもおすすめです。

肉汁餃子のダンダダン 恵比寿店を紹介!有名餃子チェーン

肉汁餃子のダンダダン 恵比寿店とは?

肉汁餃子のダンダダン 恵比寿店は恵比寿駅から徒歩2分のところにあります。

関東では幅広く展開している餃子チェーンで若者を中心に人気のあるイメージのある餃子酒場です。

今回はランチを食べにいきました。

 

肉汁餃子のダンダダン 恵比寿店の店内の様子

店内は結構広めでテーブル席もたくさんあります。

お昼は1~2人客が多く、静かにランチを食べていますが、夜は結構賑わってそうです。

 

肉汁餃子のダンダダン 恵比寿店の料金・メニュー

ランチメニューはこちら。

餃子定食が750円なので、恵比寿で昼ごはんと考えれば結構安い価格帯です。

餃子は結構大きめなので、男性でも物足りなく感じることはないと思います。

 

今回は肉汁焼餃子ランチ750円をいただきました。

餃子は肉汁がしっかり出てきてご飯がすすむ味。普通に美味しいです。

温泉卵はタレ付きなのですが、タレの味が結構濃いめでご飯にかければ餃子なしでもパクパク食べれるくらい。

 

肉汁餃子のダンダダン 恵比寿店の基本情報・アクセス

  • 店名:肉汁餃子のダンダダン 恵比寿店
  • 住所:〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1丁目6−8 横町ビル 1F
  • 電話番号:03-3441-2810
  • アクセス:恵比寿駅から徒歩2分
  • 営業時間:11時45分~15時00分、16時00分~0時00分(土日は通し営業)
  • 定休日:なし

 

肉汁餃子のダンダダン 恵比寿店の口コミ

肉汁溢れるもちもち皮の餃子がおいしいお店。チェーンでありながら、クオリティの高い餃子を出すお店で、油淋鶏もこの系列でしかたべられない珍しい食感なのでオススメです。恵比寿店はランチで伺いましたが、スープ、餃子が多少さめてしまってました(他の系列店は非常に熱々で最高だったのですが。。今回だけと思いたい)。また、店員さん同士の会話はあってもいいのですが、お客さんの前で話す内容ではないだろうたというのがあり、会話の内容は考えた方が良いと思いました。

大好きな餃子酒場が恵比寿に進出してきたとの事で早速訪店。恵比寿横丁の近くにあるからか、若いお客様でめちゃくちゃ盛り上がってましたが餃子はいつも通り肉汁注意なくらい汁が飛び出して最高! 皿ワンタンがタレかけバージョンになっていて超好みな感じ😍🥟

今回はランチをガッツリいただきました。 ここの味の良さは半端ない。 そしてなんといっても、ここの良さは接客。 夜の飲みでも、昼のランチでもほんとうに気持ちよく食事ができます。 メインの餃子はもちろん、麻婆豆腐、チャーシューも絶品です。変わり種としては、餃子アイス、餃子せんべいなども美味しいです。 どんなに忙しくとも最後までお見送りしてくれる姿勢など、飲食店の基本が徹底されていて最後まで美味しく楽しい気分で過ごせます。

肉汁餃子のダンダダン 恵比寿店に実際行ってみた感想

特に恵比寿店だからどうこうというわけでなく、普通に安価で美味しい餃子をいただくことができました。

温泉卵やスープまでついて750円なので、恵比寿で昼ごはんを安く食べるならおすすめのお店とも言えます。結構チェーン展開しているので、どこにいても食べれるイメージはありますが、餃子をランチで食べたいときに候補に上がる1店舗であることは間違いなしです。

そばいち 恵比寿店を紹介!JR恵比寿駅内にある立ち食い蕎麦屋

そばいち 恵比寿店とは?

そばいち 恵比寿店は恵比寿駅から徒歩0分のところにあります。

JR恵比寿駅の改札内にあるため、恵比寿駅で乗り降りする人はよく目にしているかもしれません。駅の改札内にはよく立ち食い蕎麦屋が入っていますが、恵比寿駅だとこちらのそばいちさんです。

今回は平日の夜にそばを食べに立ち寄ってみました。

 

そばいち 恵比寿店の店内の様子

店内は立ち食い用のカウンター席だけでなく、椅子付きのカウンター席もあります。またテーブル席も少ないですがありました。

 

そばいち 恵比寿店の料金・メニュー

メニューはこちら。

かけそばか冷やし蕎麦かカレーかで、あとはトッピングが違うくらいです。値段もそれほど高くはないです。

 

今回はかき揚げ天玉そば600円を注文しました。ちなみに卵は生卵です。

かき揚げも蕎麦も他のよくある蕎麦チェーン店と比べても美味しい方だと思います。食べやすくすぐにご馳走様でした。

 

そばいち 恵比寿店の基本情報・アクセス

  • 店名:そばいち 恵比寿店
  • 住所:〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1丁目5−5 JR恵比寿駅構内(東口)
  • 電話番号:03-3716-4198
  • アクセス:恵比寿駅から徒歩0分
  • 営業時間:平日は10時30分~19時00分、土曜は7時00分~21時00分、日曜は9時00分~20時00分
  • 定休日:なし

 

そばいち 恵比寿店の口コミ

恵比寿の駅構内にある立ち食いそば。落ちついて食べられる椅子席もあり。立ち食いには珍しく、かけ、もりそばが美味しい。おすすめは二段もりそばです。

恵比寿駅で時間ないときにサクッと利用しました。 回転率が良いので手軽に利用できます。味もこの手のファーストフード蕎麦屋の中では美味しいと思います。 また、利用します。

注文は、入口の外にある自販機で食券を購入します。中に入るとモニターで注文したものが確認できるらしく、食券を渡す前から作りだしているので出てくるのが早いです。 外からガラス越しに空席を確認できるので、急いでいるときにはありがたい構造をしています(^^)

そばいち 恵比寿店に実際行ってみた感想

立ち食い蕎麦屋ということもあり、値段はリーズナブルですし、提供も早いです。開店も早いのでいつもお客さんが入っているイメージがありますが、待つということはなさそうでした。

早い安いうまいのそばいちさん。恵比寿駅改札内にあるので恵比寿駅を通る際に気になる方は行ってみてください。

GOOD LUCK CURRY 恵比寿(グッドラックカリー)を紹介!代官山フレンチの有名店が出したカレー屋

GOOD LUCK CURRY 恵比寿(グッドラックカリー)とは?

GOOD LUCK CURRY 恵比寿(グッドラックカリー)は恵比寿駅から徒歩6分のところにあります。

恵比寿駅から距離が少しあり、小さいビルの2階にあるのでお店はどちらかというと見つけにくいですが、青い色の大きなドアを目印にすると良いでしょう。

青いドアから入って2階に店舗があります。

今回は平日のお昼にカレーを食べにいきました。

 

GOOD LUCK CURRY 恵比寿(グッドラックカリー)の店内の様子

店内はテーブル席のみ。店内は狭めですが、恵比寿駅からは少し距離があるせいか席は空いている様子。

店舗が2階にあり、ガラス窓が大きいので日の光もよく入っていい感じ。

 

 

GOOD LUCK CURRY 恵比寿(グッドラックカリー)の料金・メニュー

メニューはこちら。

基本的にお肉系のカレーと魚介系のカレーがあって、日によって使っている具材が違うようです。

 

単品メニューもいくつかありましたが、おそらく夜のメインメニューっぽいです。

 

バターチキンカレーと小牡蠣と実山椒カレーのあいがけカレー1,400円にしました。銀のお皿に入っているのが牡蠣のカレーですね。野菜漬けも豊富で口の中を整える準備もバッチリ。

バターチキンカレーはバターの甘さをしっかり感じられるものの、辛味もあってスパイスの感じがちょうど良い。魚介カレーの方も牡蠣の風味がしっかりのっていて、味わいが全く違います。

 

GOOD LUCK CURRY 恵比寿(グッドラックカリー)の基本情報・アクセス

  • 店名:GOOD LUCK CURRY 恵比寿(グッドラックカリー)
  • 住所:〒150-0011 東京都渋谷区東3丁目21−1 aTIMONTビル 2F
  • 電話番号:03-3407-0333
  • アクセス:恵比寿駅から徒歩6分
  • 営業時間:11時30分~15時00分、17時00分~23時00分(日月はお昼だけ)
  • 定休日:なし

 

GOOD LUCK CURRY 恵比寿(グッドラックカリー)の口コミ

フレンチシェフがつくる魚介出汁×スパイスカレーで都内に数店舗展開するほどの人気店。 Uber eatsで注文できるので、要チェック!! 定期的にメニューが変わり、1日のメニューは2種類のみでそこからして圧倒的に味に自信をもっている。 鮮やかな青色のお皿にターメリックライスで盛り付けられているスパイスカレーといえばグッドラックカリーをイメージするほど定着しつつある。

意外な場所にある絶品カレー! 恵比寿駅から徒歩7分、 カレーの百名店になりそうな 「GOD LUCK CURRY 恵比寿」を訪問。 土曜の開店直前に到着のところ既にオープンしていて すんなり入店できました。 あいがけ 1,400円を注文。 カレーはルーローカレーと小牡蠣と実山椒のカレー。 10分くらいで見た目華やかなカレーが提供されました。 牡蠣はカレースパイスのアヒージョといった感じで 牡蠣の旨味が濃厚に感じられて美味しいです。 ハマりますね! ルーローカレーは魯肉飯をカレースパイスで纏めた 感じでコチラもウマいです。 最後は恒例の混ぜ混ぜタイム。アチャールの酸味や 食感も重なって旨いです。 最後まで美味しく頂きました。

平日お昼ごはんで利用。 恵比寿から渋谷方面徒歩約5分強の立地。 ビル2階にあるこじんまりとしたカレー屋さん。 「あいがけカレー」 ルー&ライス両方大盛。 スパイスで材料の味を引き立てているスパイスカレー。 おいしかったです。 ごちそうさまでした。

GOOD LUCK CURRY 恵比寿(グッドラックカリー)に実際行ってみた感想

食べログでも上位評価を得ているGOOD LUCK CURRYさん。いつしか百名店に載るポテンシャルを持っているカレー屋さんです。

値段も恵比寿価格という感じでとりわけ高すぎるわけでもなく、万人受けしそうな優しい味わいでした。

お昼はワンオペっぽいので、お客さんが多いと提供に時間がかかるかもなので、時間には余裕を持って足を運んでみることをおすすめします。

BRICK(ブリック)を紹介!恵比寿にある高級欧風カレー

BRICK(ブリック)とは?

BRICK(ブリック)は恵比寿駅から徒歩3分のところにあります。

欧風カレーとビーフシチューのお店で、価格帯は結構高め。ただ味は良いと評判で食べログでも2023年6月時点で3.58という高い評価を得ています。

今回は平日のお昼に欧風カレーを食べにいきました。

 

BRICK(ブリック)の店内の様子

店内はカウンターのみですが、結構奥まで広めに席があります。

 

BRICK(ブリック)の料金・メニュー

ランチメニューは欧風カレーとビーフシチューがメイン。

3,000円を超えるものも多く、カレーやシチューにしては高いと感じる人も多いはず。

安めの価格帯でも1,500円ほどなので高級店と言われても納得の強気の値段設定です。

三角バラや伊達鶏、ブラックタイガーなど確かに素材は高級感を感じさせるものばかり。

 

今回は黒毛和牛ビーフカレーの三角バラ2ヶ、1,540円を注文しました。

見た目はすごい質素。ご飯にカレールー、三連には玉ねぎとガリ、福神漬けが入っています。

ただここのカレーは辛味と甘み、そして苦味がいい感じにハイブリッドされていて、味にとても奥行きを感じます。

そしてカレーライスってお米が軽視されがちなんですが、ここは米にもこだわりがあって、艶感と甘みが強いお米でした。口の中に入れた時に米の甘みを感じた後に奥行きのあるカレールーのスパイスが口の中に広がって、これがまた味わい深い。

私は基本的にカレーライスを食べながら水を飲むことが多いのですが、奥行きのあるカレーの味を水でかき消してしまうのが惜しくて最後まで水を飲まずに完食してしまいました。

もちろん三角バラ肉はほろほろで美味しかったんですが、カレールーの絶妙なスパイス感とお米の方がアピール力高かったです。

 

BRICK(ブリック)やの基本情報・アクセス

  • 店名:BRICK(ブリック)
  • 住所:〒150-0011 東京都渋谷区東3丁目16番10号 ジェイパークエビス3
  • 電話番号:03-5447-6269
  • アクセス:恵比寿駅から徒歩3分
  • 営業時間:11時00分~21時00分
  • 定休日:なし

 

BRICK(ブリック)の口コミ

完璧なカレー。 カレーについては相当数レビューをしておりますが上位または一位のおいしさです。 ルーは黒系で、たまねぎや生姜が溶けるまで煮込んだルーです。 深いコクのある甘みから生姜の風味が口の中に上品に広がります。 定番のチェーン店とは違い金額も少し高めに設定してあるため、行列やマナーの悪い方はいなく スタッフさんも洗練されております。 空間、素材、スタッフ全てにこだわり抜いたさすが恵比寿の人気店。 好きすぎて毎週お世話になっております。 これからもよろしくお願いします。

1800円のカレー!!お客さんは他に誰もいない。スタッフさんも親切に対応して頂きました。カレーは欧風のしっかりとした味。ビーフを大きめのサイズがゴロっと入っていて食べ応え十分。 自分には量がちょうど良いが成人男性の大半は量が足りないレベルかなと思います。 このクオリティーならしょうがないですがもう少しボリュームはほしいところ。 ホテルの美味しいカレーに近い味です

平日の夜19時頃訪問。奥行きのある店内で、入り口で食券を買うスタイル。おひとり様も入りやすいカウンターメインのお店。 黒毛和牛THEビーフカレー(三角バラ2個入)1540円と、シーフードカレー1980円をオーダー。 お客さまはひと組もいなかったけど、都内の欧風カレーのなかでもかなりハイレベルな味わい。 4日間かけてとるフォンと、5日間かけてとるデミグラスソース、1キロから100グラムまで煮込む玉ねぎなど、かけられた手数が、奥行きのある味わいを生み出している。 甘みや辛さを感じるけれど、後味は旨み。 (もっと流行っても良いだろうに、黒毛和牛タンシチュー4950円とか見ると、気後れしちゃうのかな…) 黒毛和牛カレーもシーフードカレーも、期待以上の味わいだったので、次回はパリパリチキンカレー1320円にチャレンジしたい。

BRICK(ブリック)に実際行ってみた感想

値段は正直高いので、軽い気持ちで入れるお店とは言えないのですが、味は確かに値段相当のレベルの高さを感じさせてくれるカレーライスでした。

ただCoCo壱もなんだかんだトッピング注文すると簡単に1000円超えるような…と思ったら1,500円はかなり安いように感じるカレーライスです。

この値段の高さが百名店入りを逃してるのかなとも素人ながらに思うのですが、味とコスパを見ても他のカレー百名店を超えるレベルの高さを味わえると思いますので、個人的におすすめのカレー店舗です。

秋田純米酒処 恵比寿店 本家あべやを紹介!比内地鶏の親子丼ランチ

秋田純米酒処 恵比寿店 本家あべやとは?

秋田純米酒処 恵比寿店 本家あべやは恵比寿駅から徒歩1分のところにあります。

飲食店が多く入っているGEMSビルの地下にありました。秋田県の食材やお酒をメインに扱っているようで、お昼は比内地鶏の親子丼や稲庭うどんなどがいただけます。

今回はお昼に親子丼を食べにいきました。

 

秋田純米酒処 恵比寿店 本家あべやの店内の様子

店内はカウンターとテーブルがあり、席数は結構多め。

 

秋田純米酒処 恵比寿店 本家あべやの料金・メニュー

ランチメニューは親子丼と稲庭うどんがメイン。1,600円のセットならどちらも楽しめます。

 

夜はきりたんぽなどの秋田料理も楽しめますし、日本酒も多く揃えているようです。

 

今回は究極の親子丼1,300円をいただきました。

鶏は炭火で焼いたような香りがほんのりしており、卵はトロトロで美味しかったです。他の親子丼と比べてもクオリティは高め。卵が高い最近ですからこの値段と味なら納得。

ちなみにいぶりがっこと豆腐、鶏スープもついてきます。豆腐は塩味がついており、醤油をつけなくてもしっかり味があります。スープは鶏の出汁がしっかり出ていてこれだけ飲んでもあっさり美味しい。

 

 

秋田純米酒処 恵比寿店 本家あべやの基本情報・アクセス

  • 店名:秋田純米酒処 恵比寿店 本家あべや
  • 住所:〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1丁目11−5 GEMS恵比寿 地下 1F
  • 電話番号:050-3116-0663
  • アクセス:恵比寿駅から徒歩1分
  • 営業時間:11時30分~23時00分
  • 定休日:月曜日

 

秋田純米酒処 恵比寿店 本家あべやの口コミ

ランチで利用。飲み比べの日本酒を注文。さっぱりしたもの、フルーティーなもの、味のコイもの、など美味しい日本酒を楽しめました。料理も雰囲気も良いです。 日本酒好きにオススメの店です。

ランチで利用しました。 雰囲気が良くて美味しい親子丼と稲庭うどんがいただけます。

平日ランチで利用させていただきました。店名の通り、秋田産の食材と秋田純米酒を扱うこだわりの強いお店。入り口には、希少な新政の日本酒が飾られていました。 ランチは親子丼を注文しましたが、炭の香り?をほのかに感じる鶏肉、とろとろの卵で美味しかったです。親子丼好きにはオススメしたいお店です。 その他にも、比内地鶏の白湯ラーメンや秋田産野菜のカレーなど気になるメニューが多かったです。 夜はフレンチをメインとした料理メニューになるようです。次回は、仕事終わりに立ち寄りたい魅力の詰まったお店です。

秋田純米酒処 恵比寿店 本家あべやに実際行ってみた感想

看板商品の親子丼をいただきましたが、炭火で焼いた香ばしい鶏にとろとろの卵と甘いダシが絶妙にマッチしていて美味しかったです。

炭火で鶏を炙る親子丼はいくつか食べたことがありますが、ここは卵と鶏の一体感も素晴らしいです。獲と卵を別工程で調理すると、味付けがマッチしない親子丼が出来上がることもありますが、ここはそんなこともありません。

美味しい親子丼を恵比寿で食べたい時はおすすめのお店です。