未分類

昇月庵を紹介!恵比寿にある町の蕎麦屋へランチ行ってみた

昇月庵とは?

昇月庵は恵比寿駅から徒歩3分のところにあります。

店構えは立派な雰囲気で高そうに感じるのですが、ランチの値段を見てみると1,400円ほどで恵比寿という立地とこの店構えにしてはリーズナブルに感じる蕎麦屋さん。

今回は平日ランチに行ってきた様子をレポートします。

 

昇月庵の店内の様子

店内はテーブル席と座敷席があります。

恵比寿の飲食店で座敷席はあまり見かけないので、夜に座敷席でゆっくり飲むのも良さそうです。

 

昇月庵の料金・メニュー

ランチメニューは下記写真の通り。かけそばやもりそばなどシンプルなものなら850円、丼ものとのセットでも1,500円ほどなのでそれほど高くない価格帯です。

 

本日のおまかせセットはお店の前に黒板で記載されていました。

今日はたぬきそばと牛玉子とじ丼のセットで1,200円。リーズナブルに感じたので注文してみました。

 

ボリュームは結構ありますし、恵比寿の立地で1,200円ならコスパは悪くないほうだと思います。

ただ蕎麦の味や丼の味は値段相応といった感じ。蕎麦の風味は弱めですが、天かすや大根おろしやきゅうりの具材は甘いつけ汁とよく合いました。提供も遅くないので、サクッとボリュームのあるランチをいただきたいならおすすめ。

 

昇月庵の基本情報・アクセス

  • 店名:昇月庵
  • 住所:〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西2丁目2−6 恵比寿ファイブビル
  • アクセス:恵比寿駅から徒歩3分
  • 電話番号:03-3461-1885
  • 営業時間:11時00分~14時30分、17時00分~23時00分
  • 定休日:日曜日

 

昇月庵の口コミ

更科タイプの白い蕎麦、やや そうめんの様な食感でした。コシがもう少し有れば良いですね。汁は、程よく甘過ぎずから過ぎず。もう少し他の料理も食べてみたいので、また行きたいですね。
ありふれた街の蕎麦屋さんなので味については特筆すべき点はない。ただ恵比寿でランチ時に静かに食べられるお店といえばここが一番だろう。一人で静かに、落ち着いて食べたいときに重宝します。店員さんも絶妙な距離感で好感もてます。
恵比寿駅から徒歩5分ほどの場所にある、お蕎麦や旬の食材を使ったお料理が食べられるお店です。 山椒おろしを添えたぶりっぷりの玉子焼き(甘くない系)、甘味が引き出されたぷりっ&サクッのとうもろこしかき揚げ、歯切れのよいきのこの天ぷら盛り合わせ、牛肉の柳川風、つるっと食べ進みのよいざる蕎麦など、他にもいただきましたが書ききれないので割愛します。 お料理はどれも丁寧に調理されている印象、キリッとした出汁の香りに脳が癒されました。「つゆ系」が美味しくて飲み干したい衝動に駈られました。 親子丼を食べ損ねたのでまた行こうと思います。 華やかさや賑やかさ、奇抜な創作料理を求める方には不向きですが、静かになじみあるお料理で癒されたい方にはおすすめです。

昇月庵に実際行ってみた感想

店構えがしっかりしているので、結構お高いイメージがありましたが、店前の看板を見てみるとそういうわけでもなく、昔からある町の蕎麦屋といった感じでした。

早くて安いなら富士そばなどでもいいのですが、蕎麦屋の雰囲気で安価にいただけるだけでも価値を感じる昇月庵。

恵比寿の大衆向けの蕎麦屋といえば巴屋などもありますが、比較すると値段が少し高い分、雰囲気の良さはこっちの方が勝るかといった感じです。

がらく 恵比寿南店を紹介!野球好きにはもってこいの居酒屋ランチ

がらく 恵比寿南店とは?

がらく 恵比寿南店は恵比寿駅から徒歩1分のところにあります。

夜は居酒屋、昼間は居酒屋ランチをやっており、本店は恵比寿駅近くの別のところにあります。

ここは野球中継をテレビで流していたり、店内には有名選手のサインがあったりなど野球好きにはたまらないお店とも言えるところ。

今回は平日ランチに行ってきた様子をレポートします。

 

がらく 恵比寿南店の店内の様子

店内はカウンターとテーブル席があり、喫煙エリアと禁煙エリアに分かれています。

本店の方は全席喫煙可能だった気がするので、禁煙でがらくに行きたいならこちらの恵比寿南店の方が良いかも。

 

がらく 恵比寿南店の料金・メニュー

ランチメニューは下記写真の通り。800円か850円なので価格はリーズナブルです。

 

今回は若鶏のわさびマヨネーズ焼き850円を注文しました。

鶏は結構薄めですが、香草的なスパイスとわさびマヨネーズが絶妙にマッチしていて、居酒屋ランチならではのパンチがあって美味しいです。

 

がらく 恵比寿南店の基本情報・アクセス

  • 店名:がらく 恵比寿南店
  • 住所:〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南2丁目2−6 山本ビル B1F
  • アクセス:恵比寿駅から徒歩1分
  • 電話番号:03-5720-6828
  • 営業時間:11時30分~15時00分、17時30分~0時00分(土曜は夜のみ)
  • 定休日:日曜日

 

がらく 恵比寿南店の口コミ

マスターが手掛けるランチメニューの数々は、丹精込められていて、いつでも大変美味しいですね。 ママさんのホールサービスと絶妙なコンビネーションが魅力です!👍️
野球好きにはたまらない居酒屋でしょうか。 ランチにハンバーグを美味しくいただきました。
野球がコンセプトな居酒屋。野球好きにはたまらないサイン色紙やユニフォームが所狭しと並んでいる

がらく 恵比寿南店に実際行ってみた感想

よくある居酒屋ランチとも言えますが、居酒屋ランチに求めている味がここにはあります。

安くて、味付けの濃い居酒屋定食。わさびマヨネーズ焼きしかいただいたことがないのですが、他の生姜焼きや焼き肉丼などもどんな味付けになっているか気になるくらい期待のできる味でした。

タバコを吸いながら、野球を見ながら、ランチをゆっくり過ごしたい方にはおすすめな居酒屋ランチです。

らーめん瞠(みはる) 恵比寿店を紹介!人気の油そばを食べてみた

らーめん瞠(みはる) 恵比寿店とは?

らーめん瞠(みはる) 恵比寿店は恵比寿駅から徒歩1分のところにあります。

最近はまぜそばや油そばを押し出しているお店ですが、ラーメンやつけ麺もあるお店。

今回は平日夜に足を運んでみました。

 

らーめん瞠(みはる) 恵比寿店の店内の様子

店内はカウンターのみ。入口すぐに食券を購入し、カウンターに着席するスタイル。

卓上にはラー油や酢など調味料が豊富。

 

らーめん瞠(みはる) 恵比寿店の料金・メニュー

メニューは下記写真の通り。あぶらそばメインですが、ラーメンとつけ麺もあります。

価格帯は1,000円前後で安くも高くもない相場通りといった料金。

 

今回はあぶらそば950円とちゃーしゅうご飯400円を注文しました。

あぶらそばはラー油と酢もあるのですが、かけなくても味がしっかりあるので、最初はそのままで召し上がるのがおすすめ。

元のタレがしっかり味ついているので、ちゃーしゅうご飯の半分はタレに絡めていただきましたが、美味でした。

 

らーめん瞠(みはる) 恵比寿店の基本情報・アクセス

  • 店名:らーめん瞠(みはる) 恵比寿店
  • 住所:〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1丁目4−1 恵比寿アーバンハウス 1F
  • アクセス:恵比寿駅から徒歩2分
  • 電話番号:050-5385-3866
  • 営業時間:11時00分~15時30分、17時00分~22時00分(土日は昼のみ)
  • 定休日:なし

 

らーめん瞠(みはる) 恵比寿店の口コミ

久々の訪問です。 今はまぜそばが推しのようですが魚介風味を欲してラーメンを注文。 一杯ずつ加熱するスープは魚介の香り十分なものでレベルの高いもの。 具の中では特にメンマの柔らかさは素晴らしいです。 エビ油を途中で加えると一気にエビ風味になりこちらも最後まで飽きさせず良いですね。 美味しくスープまでほぼ完飲しました。 こういうホッとする味は定期的に頂けると有り難いです。
ランチで初訪問。 素直におすすめの油そばにすべきでした。 つけ麺は、美味しく頂きましたが 抜群ではありませんでした。 ご主人の対応は素晴らしく、 気持ち良く食事出来ました。
恵比寿駅から徒歩3分くらいの場所で、恵比寿東公園のすぐ近くです。日曜日の12時ごろにお邪魔したました、食券を買い、待ち時間なく座れました。 この日は、次郎系まぜそば(930円)を注文。食券を渡すタイミングで生卵とニンニクをつけるか確認があります。 出汁の効いた味ともちもちの麺、さらにニンニクがしっかりと絡みます。生卵を入れると味がかなりマイルドになりこれこれで美味しいですが、期待していた二郎系から味が遠ざかってしまったため、最後は卓上の胡椒やタバスコで味変を楽しみました。まとまりのあるバランスのとれた味ですが、せっかくの次郎系のネーミングなのでもう少しパンチがあってもいい気がしました。 お店の方はかなり丁寧な接客で好印象でした。

らーめん瞠(みはる) 恵比寿店に実際行ってみた感想

あぶらそばはお店によっては油がくどかったりするものですが、ここはくどすぎることもないし、物足りないこともない絶妙な油加減でした。

もう少しパンチが欲しい場合はラー油やタバスコをかけるとよさそうですが、本来の味でもう完成している感じがあって、何もかけずにそのまま食べ続けられるレベルの高さです。

混みすぎて並ぶということがあまりないようには思いますし、少しこってりした油そばを恵比寿で食べたいときは候補に上がる1店舗です。

アラビキダゼを紹介!恵比寿のハンバーグ専門店

アラビキダゼとは?

アラビキダゼは恵比寿駅から徒歩1分のところにあります。

ハンバーグが売りのお店っぽい雰囲気がお店入り口の看板から漂っており、気になっていたのでお昼に行ってみました。

今回は平日の12時ごろに行ってきた様子をレポートします。

 

アラビキダゼの店内の様子

店内はカウンターがメイン。奥の方に1席だけテーブル席が見えました。

 

アラビキダゼの料金・メニュー

ランチメニューは下記写真の通り、2種類のみ。ハンバーグカレーは限定5食なので、基本的に1種類しかないと思った方がよさそうです。

 

ハンバーグ膳についてのシステムは下記の写真通りです。

ハンバーグは基本3個で、一個ずつ焼きたてを持ってきてくれます。まるでハンバーグを板前が握る寿司のような感じで、置いていってくれるのは、ハンバーグ屋としては珍しい感じがします。

 

今回は残り2食のところで滑り込めたので、超アラビキハンバーグカレー1,200円をいただきました。

ハンバーグは結構生焼け?でスプーンじゃなかなか分離できないレベルでした。レア気味といえばレア気味な気もしましたが、味は普通に美味しいハンバーグといったところ。

ただ口コミとかをみてると、焼く人や日によって、ハンバーグが焦げてたり焼けてなかったりするみたいで、私が今回食べたハンバーグも想定された焼き加減のハンバーグなのかは正直わかりませんでした。

カレーも普通に美味しいです。恵比寿の1200円でこのクオリティなら、割とコスパ高い感じします。

 

ちなみに生卵はセルフサービスで一個無料です。

 

薬味は3種類ありました。3種類ともハンバーグにかけてみましたが、味が変わって面白いです。ハンバーグを3つも食べる頃には飽きる人も多いと思うので、こちらの薬味を使うことをおすすめします。

 

アラビキダゼの基本情報・アクセス

  • 店名:アラビキダゼ
  • 住所:〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1丁目9−10 小熊ビル 101
  • アクセス:恵比寿駅から徒歩1分
  • 電話番号:03-6455-0709
  • 営業時間:11時30分~23時00分
  • 定休日:なし

 

アラビキダゼの口コミ

ハンバーグが好きなのでテレビでやってたこのお店に☺️ 3個ハンバーグが出てくるのですが、全部焼きたて! 1つずつ、焼きたてを出してくれます。 ちょっと難点は焼いてる煙がこもってしまうので扉を開けておいているところが、もうちょっとどうにかできないかな?と想いました。 閉めてるととっても煙いのでしょうがないのですが…… ただ、ハンバーグを味変もできるので最強!!❤️‍🔥 卵もご飯もセルフでした。 卵を絡めるのもめちゃくちゃ美味しいし、置いてある調味料を絡めるのも美味しいし、そのままでも美味しい!!笑笑 大満足のランチでした!!
初めて伺いました✨ 恵比寿神社の近くにあるハンバーグ屋さん✨ 粗挽きハンバーグが最大3個もおかわりできるし、食べるタイミングに合わせてお店が焼いてくれて気配りも出来てよかったです✨✨ ご飯もおかわりできるし、トッピングが3種類くらいあって味変とか楽しめたし、また、伺いたいと思います✨✨✨
3名で15時ぐらいに伺いました。店内は1名のみで暇を持て余しながらハンバーグを焼かれていて、オーダーするとすぐに一つ目のハンバーグが到着。 しかしお客さんが来なかったからか明らかにコゲの面が大きく提供しないレベルを出されました。2つ目はひっくり返すとコゲコゲ。酷いですね。3つ目焦げてたら写真撮ろうと思いましたがやっと普通のが出てきました。

アラビキダゼに実際行ってみた感想

可もなく不可もなくといった感じのハンバーグ専門店。

個人的には一個ずつ焼きたてのハンバーグを持ってきてもらうよりも、一気にドンっと机の上に全部乗せてもらって、ぱっぱとランチは済ませたいので、そういうシステムが合わない気もしました。

ただ限定5食のカレーは1200円でハンバーグカレー食べれると思えば、他のカレー屋よりもコスパは高いと感じます。

日によってハンバーグの焼き加減も変わりそうなので、そういうおみくじ的な面白さもここの店で楽しまないといけないかもしれません。

寿司文を紹介!恵比寿にある大衆向けのお寿司屋さん

寿司文とは?

寿司文は恵比寿駅から徒歩1分のところにあります。

恵比寿には寿司屋が多くありますが、こちらの寿司文さんはランチもやっていたり、大衆向けのお寿司屋さん。

今回はお昼ご飯をいただきに平日のランチタイムで行きました。

 

寿司文の店内の様子

店内はカウンターとテーブル席があります。平日の12時ごろに行きましたが、お客さんは私の他に4名ほどといったところ。それほど混みやすいお店ではなさそうでした。

 

寿司文の料金・メニュー

ランチメニューは下記写真の通り。

他のアラカルトメニューはやっていないようで、いつもこの4種類でやってます。

今回は松ちらし1,400円をいただきました。4月の恵比寿丼はいくらやとびっ子がメインだそうですが、種類豊富にいただきたかったので、今回は松ちらしにしました。

種類が多く、ボリュームもあります。こちらのちらしの量についてですが、板前さんからの話を聞くとよく食べそうな男性だと量を増やしたりしているそうです。今回は多めにしときましたと言われてのこのボリューム。

実は2段目にもまだまだお魚や玉子がたくさんいて、ご飯が足りないと思うほどの具沢山ちらしでした。2,000円近く値段を取られても不思議には思わないレベルで、美味しくいただけました。

 

こちらはお吸い物。魚のアラからいい出汁が出てました。

 

寿司文の基本情報・アクセス

  • 店名:寿司文
  • 住所:〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1丁目7−7
  • アクセス:恵比寿駅から徒歩1分
  • 電話番号:03-3461-3311
  • 営業時間:11時30分~2時00分
  • 定休日:日曜

 

寿司文の口コミ

恵比寿駅前にある老舗寿司屋さん。 ランチにて訪問。 限定10食の恵比寿丼があったのでそちらを注文。数分で着丼です。 いくらがたっぷりとのった海鮮丼。海苔は湿気てしまうので別添えにしてくれています。 期間限定のバクダン丼との差はいくらがあるかないかの違いなのかな? 具だくさんで混ぜつつあら汁と一緒においしくいただきました。
女性だと勝手に量を減らされます。 初めに聞かれるのではなく、減らしておきましたと言われます。 普通でと言っても減らされました。 その分割引もなしです。
この立地なのに、高品質でリーズナブル。 大将の雰囲気も見どころ。

寿司文に実際行ってみた感想

最近は何でも値上がりしていっており、寿司文さんも少しずつ値上がりしてしまっているように感じます。

日によるかもしれませんが、ただ1,400円相当のコスパはしっかり感じられる大衆向けのお寿司屋さんでした。

板前のおじさんも結構フレンドリーで積極的に話しかけてくれますし、ライトな雰囲気で寿司をいただけます。

個人的には量と値段が半分になったら、小腹が空いた時におやつ感覚で通いそうです。

サンマルクカフェ+R 恵比寿駅前店を紹介!常に賑わうカフェチェーン店

サンマルクカフェ+R 恵比寿駅前店とは?

サンマルクカフェ+R 恵比寿駅前店は恵比寿駅から徒歩1分のところにあります。

恵比寿駅近くにあり、常にたくさんの人が入っている印象のカフェチェーン店。平日土日に関わらず、いつも人が多く席がないことも珍しくありません。

今回はお昼ご飯がわりに平日のランチタイムでテイクアウトしに行きました。

 

サンマルクカフェ+R 恵比寿駅前店の店内の様子

店舗は1階と2階があり、席数は多いですが、いつも人が多いので席が多く余っていることはほとんどないです。

カウンターからテーブル席まで多くあります。

 

サンマルクカフェ+R 恵比寿駅前店の料金・メニュー

商品はこんな感じに並んでいます。

大手チェーンならではのリーズナブルな価格帯ですので、恵比寿でも安価に時間を潰せるスポットです。

 

今回はランチタイム限定のじゃがバタデニッシュセット590円を注文しました。

コーヒーとチョコクロ、じゃがバタデニッシュの3点セットで、通常購入するより160円お得。

ランチならこれくらいで十分な時もあるので、非常に安価でランチをいただけます。

ちなみにコーヒーはSサイズですが、追加料金でサイズアップしたり、ドリンクの種類を変えることが可能です。

 

サンマルクカフェ+R 恵比寿駅前店の基本情報・アクセス

  • 店名:サンマルクカフェ+R 恵比寿駅前店
  • 住所:〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1丁目8−8
  • アクセス:恵比寿駅から徒歩1分
  • 電話番号:0354569925
  • 営業時間:7時00分~23時00分
  • 定休日:なし
  • 公式サイトはこちら

 

サンマルクカフェ+R 恵比寿駅前店の口コミ

サンマルクホールディングスの株主優待が利用できます。 カウンター席は他の店と比べて若干間隔が狭い気がします。 1階と2階が店舗です。窓からは恵比寿駅前にあるロータリーがよく見えます。
たくさん注文したら持てなくなって、店員さんが手伝って2階まで持って行ってくれました。 ここのデザートはみんな美味しいです
とても綺麗な店内で心地が良さそうでした。 テイクアウトだけでなく、こういう綺麗な場所でカフェを楽しみたいと思います。

サンマルクカフェ+R 恵比寿駅前店に実際行ってみた感想

常に人が多く、ガヤガヤしていることが多いため、あまり静かにゆっくりできるところではありませんが、大手カフェチェーンならではの安価な価格帯は魅力です。

接客も悪い感じはあまりしませんし、一人でちょっとした時間つぶしに行く店舗としておすすめします。

サンマルクは恵比寿には2店舗あり、恵比寿駅東口の方にもう1店舗ありますので、ここが満杯の時はそちらへ行くのも良いでしょう。

ブランジェ浅野屋 恵比寿店を紹介!90周年を迎えた昔からのパン屋がJR改札内に!

ブランジェ浅野屋 恵比寿店とは?

ブランジェ浅野屋 恵比寿店は恵比寿駅のJR恵比寿駅改札内にあります。

1933年から始まり、2023年現在では90周年を迎える昔からある有名なパン屋。ついにJR恵比寿駅改札内に出店していたので、軽い夕飯がわりに伺ってみました。

 

ブランジェ浅野屋 恵比寿店の店内の様子

テイクアウト専門のパン屋となっています。

 

ブランジェ浅野屋 恵比寿店の料金・メニュー

商品はこんな感じに並んでいます。だいたい300円くらいのパンが多く、高すぎず安すぎずの価格帯。

食パンもあれば、甘めの味付けやしょっぱい味付けもあり、品数は多くなくとも種類は豊富でした。

 

今回は人気No.1と書かれてた季節限定のチェリーカスタードパイとカリッとバター塩パンをテイクアウト。合計で600円しないくらいでした。

パンの味は良くもなく悪くもなくといったところで、同じようなパンでもここより美味しいところがあるよなと思いつつも、まずすぎはしないといった感じで値段相応のクオリティです。

恵比寿という立地を考えると安めなのかなという気も。

 

ブランジェ浅野屋 恵比寿店の基本情報・アクセス

  • 店名:ブランジェ浅野屋 恵比寿店
  • 住所:〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1丁目5−5 JR恵比寿駅 東口改札内
  • アクセス:恵比寿駅JR恵比寿駅改札内
  • 電話番号:080-4322-1058
  • 営業時間:平日は8時00分~21時00分、土日は10時00分~20時00分
  • 定休日:なし
  • 公式サイトはこちら

 

ブランジェ浅野屋 恵比寿店の口コミ

ガーデンプレイス側の東口改札から入り、1番奥の突き当たりにある。 左右の階段かエスカレーター降りると山手線。 かなり小さな店舗だけど思っていたより種類あった。 多分1番有名と思う食パン レザンもあった。1枚か2枚の袋詰めで買えた。 人気のパン屋だから改札入らずに買えるといいのだけど。 浅野屋さんはこの辺りになかったので嬉しい。
JR恵比寿駅の改札入ったところにあるこちら。商品は少なめですがサクッと食べれるアイテムが揃っているので使い勝手は良いと思います。但し、味としてはやはり浅野屋で。特別はおいしくはならないかな。大型チェーンよりかは良いですが
元々ハニーズバーがあった場所にさらっと入ってきた、ブランジェ浅野屋。浅野屋といえば軽井沢の有名パン屋なんだけど、どういうわけか東京にも進出している。まぁ、ある程度の抜きん出た旨さと流通さえしっかりしてしまえば店舗展開できるからびっくりはしないのだけど、恵比寿なんだ〜って思った次第。やわらか牛肉のミートパイは、もうある意味鉄板商品だろうなーって思った次第。美味しいもんね。

ブランジェ浅野屋 恵比寿店に実際行ってみた感想

改札内にあるので恵比寿駅を利用して通勤する人向けのパン屋かなとも思います。

わざわざここのために恵比寿駅へ来るかというと、それほどの味でもないので小腹が空いた時用に利用できるパン屋さんです。

改札内にあるので、それほど混むこともありませんし、サクッと買えます。

小腹が空いた時にぜひご利用ください。

アントニオズデリ アトレ恵比寿店を紹介!老舗のイタリアン惣菜

アントニオズデリ アトレ恵比寿店とは?

アントニオズデリ アトレ恵比寿店は恵比寿駅から徒歩0分のところにあります。

恵比寿アトレ内にあり、改札近くにあるため、帰宅前に惣菜を買って帰る日もたまには良いのではないでしょうか?

アトレ恵比寿内にはそう言ったデパ地下のような惣菜エリアがあり、今回はアントニオズデリさんへ伺ってみました。

 

アントニオズデリ アトレ恵比寿店の店内の様子

テイクアウト専門の惣菜屋となっています。どういう品が置いてあるかは後述します。

 

アントニオズデリ アトレ恵比寿店の料金・メニュー

商品はこんな感じに並んでいます。サラダ系はちょっと安めで600円前後、おかず系は900円前後くらいします。

 

20時くらいに行ったのですが、閉店が近かったからかいくつか割引セールもやってました。安く買うなら閉店間際がおすすめです。

 

今回は100円オフになっていたカプレーゼを買ってみました。割引で540円くらい。

量を考えると割高に感じますが、デパ地下系の惣菜は大体少し高いくらいなので、そう思えば高すぎるとは感じませんでした。

トマトもチーズも大きめで、口に頬張った時の満足感は結構高めです。おつまみにもいいし、ちょっとしたサラダがわりにも良い一品でした。

 

アントニオズデリ アトレ恵比寿店の基本情報・アクセス

  • 店名:アントニオズデリ アトレ恵比寿店
  • 住所:〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1丁目5−5 アトレ恵比寿3F
  • アクセス:恵比寿駅から徒歩0分
  • 電話番号:03-5475-8463
  • 営業時間:10時00分~21時00分
  • 定休日:なし
  • 公式サイトはこちら

 

アントニオズデリ アトレ恵比寿店の口コミ

ゴルゴンゾーラのパスタが美味しい! サラダもボリュームがあるので、サラダランチもお勧め。 メインが選べて、お惣菜も複数から2種くらい選べる日替わり的なものも嬉しい。
やはりテイクアウトなのでパスタちょっと固まってるな‥とは思いますが、それにしても今までテイクアウトで食べたパスタの中では美味しい部類です。ただ一つ900円くらいなので少し高めかも。 今回はホタテとアスパラのジェノベーゼをいただきましたが、他のも食べてみたいです!
ゴルゴンゾーラチーズのパスタ、ポルチーニ茸のリゾットがわりと好きです。いずれも1食分に少し足りないくらいの量で900円弱。もう少し安いと購入頻度も高まるのだが。。

アントニオズデリ アトレ恵比寿店に実際行ってみた感想

今回はカプレーゼをいただきましたが、味は美味しかったです。

ただデパ地下系は、スーパーに比べると美味しいものの、やはり値段も総じて上がるもの。

日常買いは難しいかもですが、たまに食卓の一品を増やしたい時は帰宅前などに買っていくのも良いかもしれません。

MUSEを紹介!恵比寿にあるCafe MUSE Barのランチに行ってみた

MUSEとは?

MUSEは恵比寿駅から徒歩1分のところにあります。

昼は定食ランチ、夜はカラオケバーとなっているようで、喫煙エリアと禁煙エリアにお店が分かれています。

今回は平日の昼にランチへ行ってみました。

 

MUSEの店内の様子

カウンターとテーブル席があり、奥の方の約3席は喫煙可能で、手前の広めのフロアが禁煙エリアとして区分しているようでした。

喫煙者が店内にいると言っても、場所は少し離れており、個室のエリアなので禁煙エリアであればそれほどタバコの匂いはしませんでした。

 

MUSEの料金・メニュー

基本的なメニューはこちら。ランチメニューには飲み物がついてます。価格帯は1,000円程度で恵比寿だと普通な値段です。

 

こちらはドリンク単品のメニュー。

 

今回は若鶏のからあげ定食のタルタルソースを注文しました。ドリンクはグレープフルーツジュース。

からあげは衣に粉感があるタイプで、コンビニチキンで言うとセブンイレブンのからあげ棒に似ている感じです。

ちなみにご飯と味噌汁はおかわりし放題。味噌汁はちょっと薄めな味付けでした。

 

MUSEの基本情報・アクセス

  • 店名:MUSE
  • 住所:〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1丁目8−18 K1ビル 2F
  • アクセス:恵比寿駅から徒歩1分
  • 電話番号:03-3473-4958
  • 営業時間:11時00分~19時00分,20時00分~5時00分(日曜は夜のみ)
  • 定休日:なし
  • Facebookはこちら

 

MUSEの口コミ

喫煙できるカフェ☕️ ランチタイム、定食が1000円前後で楽しめます。
サラダランチを食べましたが美味しかったですよ😊 ハンバーグやナポリタンも美味しそうでした😊 …
ランチに来たけど大失敗。 いくら店員のお友達でも昼間からべろべろに酔っ払って他の客が注文したものにイチイチ反応して騒ぐほど迷惑かけるのはどうかと思う。

MUSEに実際行ってみた感想

可もなく不可もなくといったカフェタイムでした。

喫煙ができるという面では喫煙者に嬉しそうなお店ですが、定食の味は良くもなく悪くもなく。

ただ1,000円でドリンクまでついてくるので、食後にちょっとしたおしゃべりタイムが自然とできるという意味では、職場でのランチでたまに行くのはアリかもと思いました。

モスバーガー 恵比寿東店を紹介!テラス席ありでゆっくりできるハンバーガー

モスバーガー 恵比寿東店とは?

モスバーガー 恵比寿東店は恵比寿駅から徒歩2分のところにあります。

近くにはマクドナルドもあり、どちらのハンバーガーチェーンもよく混んでいる印象が強いです。

そこで今回は混む前に行ってみようと思い、平日のお昼前に足を運んでみました。

 

モスバーガー 恵比寿東店の店内の様子

1階と2階があり、1階はカウンター、2階はテーブル席がメインとなっています。またどちらもテラス席があり、都内だとテラス席のあるモスバーガーは珍しいのかなと思いました。

 

モスバーガー 恵比寿東店の料金・メニュー

基本的なメニューはこちら。他店と変わらないメニュー揃いです。

 

今回はモスバーガーとスパイシーチリドッグを注文しました。テイクアウトだとバーガーがちょっと潰れてしまって見栄えが悪いのはいつものこと。

モスバーガーは大きいトマトが入っているのがポイントでフレッシュ感があるのが美味しいです。

 

ちょっと辛めのホットドッグ。考えてみるとホットドッグを食べれるとこってあまり見ないので、なんだかんだいつも頼んでしまうメニュー。コーラに合う辛さで美味しいです。

 

モスバーガー 恵比寿東店の基本情報・アクセス

  • 店名:モスバーガー 恵比寿東店
  • 住所:〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1丁目10−7
  • アクセス:恵比寿駅から徒歩2分
  • 電話番号:03-5793-7271
  • 営業時間:7時00分~22時00分(土日は8時から)
  • 定休日:なし
  • 公式サイトはこちら

 

モスバーガー 恵比寿東店の口コミ

2フロアある店内。 テラス席もあり、寛げますね。 バーガーの作りは丁寧で、ソースや具がこぼれ落ちることなく、バランス良い乗せ方なのでとても食べやすいですね。 いつも頼む、大好きなバラエティセットも、適度な温度が維持され、熱々のうちに食べられました。 2階は、写真にある通り、天井高は5mほどですかね、開放的な雰囲気を醸し出した構造で、ゆったりとした時間が流れるような錯覚に陥ります。 食事以外のカフェ用途でもちょっと立ち寄りたくなりますね。
平日11:30頃利用しました。 私が入店した時には1階はほぼ埋まってたものの、2階はほぼ貸切状態でした。 ですが12時を過ぎると、2階も混み合っていました。 お昼時を見越して作り置きをしていたのか、ハンバーガーがお会計後すぐに出てきたのには驚きました。 店内はWi-Fiも通っているようでしたが、なぜだか接続できずじまいでした。 色々トータルで考えると、私は今後はこちらのモスではなく、隣のマクドナルドを利用するかなと思いました。
ここは隣のマクドナルドができる前からずーっとモスフードサービス系の店がありましたが、いつのまにか普通のモスバーガーになっていました。 モスド→インザキッチン→マザーリーフティースタイル、と閉店と開店を繰り返していますが、基本的に店の構造は変わりません。 座席は1階と2階にあり、2階の席が意外と多くて落ち着きます。テラスは2階にあります。 2階のテラス席を含む店内での携帯電話の通話、web会議、1時間以上の利用はご遠慮ください、といった注意書きがありました。 初めてモーニングソイ野菜バーガーを頂きましたが普通においしかったしお値段もお肉のバーガーと同じなのが良いですね。

モスバーガー 恵比寿東店に実際行ってみた感想

モスバーガーでは珍しい?テラス席があり、テーブル席も多いのでゆっくりできる店舗内観ではあるのですが、近くのマクドナルド同様にお昼時は結構混んでます。

行くなら少し時間をずらした方がゆっくりできるかもといった印象で、ファストフードではありますがお昼時だと少し時間がかかっちゃうかなと思います。

接客や味に関しては他の店舗と変わらず美味しいです。