未分類

ラーメン豚山 恵比寿店を紹介!恵比寿にやってきた二郎系ラーメン

ラーメン豚山 恵比寿店とは?

ラーメン豚山 恵比寿店は恵比寿駅から徒歩1分のところにあります。

目黒や三田にはラーメン二郎がありましたが、私が知るところ恵比寿では二郎系ラーメンが来るのは珍しいことかと思います。最近できたばかりらしく、情報があまり載ってませんでしたが、物は試しにと通りすがりに行ってみることにしました。

 

ラーメン豚山 恵比寿店の店内の様子

店内はカウンター席のみとなっていますが、10〜20席ほどはあり、結構広めです。

まだオープンしたてだからというのもあるかもしれませんが、床やテーブルが油でギトギトしてるということはなく、結構綺麗でした。

ティッシュや紙エプロン、爪楊枝、調味料などオプションも豊富です。

 

ラーメン豚山 恵比寿店の料金・メニュー

メニューはサイズや豚肉の枚数に違いがある。少食の方でも二郎系ラーメンを楽しめるようにミニラーメンがあるのも良いポイント。

小ラーメンで普通サイズなので、初めての方は小ラーメンがおすすめです。

 

こちらは小豚。小ラーメンにチャーシューが5枚のっている。トッピングはニンニクアブラ。他にも野菜マシやカラメも選択できます。

二郎系特有のコールについては、カウンターの目の前にやり方が丁寧に書いてあるので、経験したことがない人でも安心。

 

ラーメン豚山 恵比寿店の基本情報・アクセス

  • 店名:ラーメン豚山 恵比寿店
  • 住所:〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4丁目1−18
  • 電話番号:03-5422-6653
  • アクセス:恵比寿駅から徒歩1分
  • 営業時間:11時00分~2時00分
  • 定休日:なし
  • 公式サイトはこちら

 

ラーメン豚山 恵比寿店の口コミ

都内で快進撃を続ける豚山が遂に恵比寿にも出店。 場所はやや分かりにくい所にある。 そして豚山にしてはおしゃれ感がある場所にも感じる。 終電間際の深夜に来店したが、先客は二人のみですんなり着席。 五反田店みたいに備え付けの給水サーバーがあるので、回転寿司のお茶みたいにいつでも自分で給水できる。 プチラーメン、白髪ネギ、にんにくマシマシ、あぶらマシマシ。 すんなり着丼。 相変わらず豚山はブレが無くて素晴らしい。 本家ラーメン二郎みたいな店舗ごとにあるブレが全く無い。 まぁそれが楽しみでもあるのは確かだが、チェーン店でここまで味の均一化が徹底されているのは素晴らしいと思います。

普段は白楽、五反田、武蔵小杉に行ってますが家の近くに新規オープンとのことで初訪問、野菜マシ、アレ(柚子胡椒)で注文。口コミではモヤシ中心とのことでしたが、改善を試みておられるのかキャベツもなかなかしっかり入ってました。ただマシの分量としては少しだけ物足りなく感じたのが残念。次回はマシマシでも良さそうです。 味は少し濃いめですがバランスは良かったです。カラメなしでも充分でした。 場所柄なのか女性の店員さんも多く、入りやすい印象。またお見送りもしっかりしており好印象です。 一点、仕方ないことなのですが床がかなりアブラで滑りやすくなっていますので、もう少し対応されると安心です。 今後も通いたいと思います。
二郎系に初訪問。券売機に麺のグラム数が書いてあったりコールの仕方が座席に書いてあったり、二郎系未経験でも安心できる感じでした。 平日12時ぐらいでしたが一名だったので即入れました。 ミニラーメン、ニンニクアブラ野菜少なめでオーダー、味は背脂好きとしては安心していただけました。 唯一、決済が現金なのは仕方ないかな。。

ラーメン豚山 恵比寿店に実際行ってみた感想

恵比寿店では珍しい二郎系ラーメン屋。好きな人はしょっちゅう通うことになるであろうことが容易に見て取れる。

店内は清潔感があり、ミニサイズのラーメンもあるため、女性客もちらほら見かけました。

これまで二郎系ラーメンを食べたことがない、行ってみたいけど怖いという方はまずこちらの豚山でチャレンジしてみるのがおすすめです。

インド料理タンドゥール 恵比寿店を紹介!1986年創業の北インド料理店

インド料理タンドゥール 恵比寿店とは?

インド料理タンドゥール 恵比寿店は恵比寿駅から徒歩1分のところにあります。1986年創業した北インド料理店で、歴史ある店舗だそうです。

ビルの4階にあるのですが、近くによるといつも客引きをしている男性がいるので、店舗がどこにあるかは地図を見ながら歩けばわかりやすいと思います。

今回は平日のお昼時に通りかかったので、行ってみました。

 

インド料理タンドゥール 恵比寿店の店内の様子

店内は広くテーブル席がほとんどです。4人掛けのテーブルの数が多いので、グループ客で来ても席の問題はほとんどなさそうです。

窓も多く、太陽光がしっかり入ってくるので店内は明るめでした。

 

インド料理タンドゥール 恵比寿店の料金・メニュー

メニューはこちら。大体1000円台はかかると思ってた方が良い価格帯です。

ナンやライスは食べ放題で、ドリンクはアイスティーかウーロン茶、マサラチャイが無料でついてきます。

 

こちらは平日限定のシングルセット。チキンカレーとナン、マサラチャイで税込990円です。

品数は少なめなので、ちょっと物寂しく感じるかもしれませんが、ナンのサイズは大きく、これだけでお腹は膨れます。

ただ味の方はナンもカレーも普通といった感じで、これで990円は少し割高かなと感じました。北インド料理店ですが、おそらく日本人にも食べやすい味に改良されています。特に違和感なく、パクパクと食べられてこれといった感動も残らない安定した味…といった印象を受けました。

 

インド料理タンドゥール 恵比寿店の基本情報・アクセス

  • 店名:インド料理タンドゥール 恵比寿店
  • 住所:〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1丁目9−3 入船ビル 4F
  • 電話番号:03-3461-6181
  • アクセス:恵比寿駅から徒歩1分
  • 営業時間:11時00分~23時00分
  • 定休日:なし
  • 公式サイトはこちら

 

インド料理タンドゥール 恵比寿店の口コミ

再訪 ココロナ禍だからか、仕方ないけど値段が上がっており残念。 久々に行きました。ムルグティッカ何か味が変わりました😭 海老カレーもしょっぱかった😭 個人的に海老カレーとムルグティッカ・ラワバハルが大好きです。 色んなカレー屋さんに行ってますが、ここカレーは一つ一つが違う料理みたいです。 昔目黒に通ってましたが、恵比寿も変わらず美味しいです。 ナンがモチモチで美味しいです。ご飯とハーフだとナンが小さいのでもちもち部分が増える気がします。 セットのドリンクがジョッキなのが嬉しいです。 接客は目黒の方が良いです。(10年以上前ですが)目黒だと辛さを調節してくれたのですが、恵比寿も出きるかもしれません。

恵比寿のカレー屋ではここが一番美味しいと思います。 特にバターチキンカレーは日本人に合わせた味なので本当に絶品です!
ランチに利用しています。ボリューミーなのにナンはおかわりできます!

インド料理タンドゥール 恵比寿店に実際行ってみた感想

今回はオーソドックスにチキンカレー・ナンをいただきましたが、味は可もなく不可もなくといったところでした。

ただ口コミなどを見ると、カレーのメニューによって味が結構変わるみたいなので、通えば通うだけ自分好みのカレーが見つかるのかもしれません。

麺亭しま田を紹介!恵比寿にはここしかない?清湯醤油系ラーメン

麺亭しま田とは?

麺亭しま田は恵比寿駅から徒歩1分のところにあります。恵比寿には珍しい清湯醤油系ラーメンで、いつもお客さんが入っているイメージが強いです。

今回は平日の夕飯時に通りかかったので、行ってみました。

 

麺亭しま田の店内の様子

店内は綺麗でカウンターのみ。最初に券売機で食券を購入したらあとは待つだけです。レシートの出ない券売機でしたが、店員に言えばくれます。

卓上には水と割り箸、爪楊枝、ティッシュがあり、紙エプロンは頼めばもらえます。

 

麺亭しま田の料金・メニュー

メニューはらぁ麺と煮干しそば、つけ麺、まぜそばがメインです。ちなみに替え玉も100円でありますので、量が足りないなんてことはならなさそう。

ご飯ものとしてはチャーシュー丼があります。

 

今回は通常のらぁ麺800円を注文。チャーシューと長いメンマがのっています。

ここは麺がうまいラーメン屋です。全粒粉入りの中細ストレート麺は程よいコシでとても食べやすくスルスルと口の中に入っていきます。

スープは鶏ガラの甘みがあり、麺ととてもマッチしています。うまい中華そばを食べたいならおすすめの一品です。

 

麺亭しま田の基本情報・アクセス

  • 店名:麺亭しま田
  • 住所:〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1丁目7−15
  • 電話番号:03-6455-1188
  • アクセス:恵比寿駅から徒歩1分
  • 営業時間:11時30分~22時30分※金土は7時まで
  • 定休日:日曜日
  • インスタグラムはこちら

 

麺亭しま田の口コミ

恵比寿で用事終わりに ラーメン店を探していて、 時間外れにたまたま入店しました。 まず店内がオシャレで、 他のお客さん(2名)もオシャレな感じ。 気後れしながら特製らーめんをオーダー。 着丼してまず絵面がオシャレ。 スープはあっさりしながらも奥深い。 ながーいメンマお久しぶりです。 味玉レベル高い。 麺もスープに絡んでちょうど良い。 女性が喜びそう。

麺パツパツ、スープもコクがあって美味しいので、開店当初からよく行ってます。 ただ、量食べたい時に替え玉券はめんどくさいので、普通に大盛り券にしてほしい。
ランチで行きました。細麺でしっかりした麺は美味しく、するっと食べられます。コッテリした丼も頼むと男性はちょうどいいかも。 店内も綺麗でまた行きたいと思いました。

麺亭しま田に実際行ってみた感想

恵比寿でうまい中華そばを食べたいならおすすめしたいラーメン屋です。

中華そばはお店によって旨さが結構極端ですが、ここはそれなりに美味しい中華そばを食べられます。

麺とスープだけでなく、トッピングも含めて全体的に味がまとまっていて完成された逸品って感じです。

KAMUKURA DiNiNG アトレ恵比寿店を紹介!ソムリエたちが作ったスープ

KAMUKURA DiNiNG アトレ恵比寿店とは?

KAMUKURA DiNiNG アトレ恵比寿店は恵比寿駅から徒歩1分のところにあります。アトレ恵比寿の2階にあるので、駅の改札からすぐ着きます。

 

今回は平日のお昼に通りかかったのですが、並んではいなかったので行ってみました。

 

KAMUKURA DiNiNG アトレ恵比寿店の店内の様子

店内は結構広めで、カウンター席とテーブル席があります。テーブル席は少なめでカウンター席が多めで、総席数は72席。

 

KAMUKURA DiNiNG アトレ恵比寿店の料金・メニュー

メニューは結構多めで、ラーメンと点心がメインっぽい雰囲気。

 

セットメニューもあり、唐揚げやそぼろ丼などが若干安くなるみたいです。

今回は1,070円のおいしいラーメンとそぼろ丼のセットにしました。

ラーメンは醤油ベースであっさりした感じのスープで、好きな人は好きという感じ。白菜がたっぷり入っており、白菜ラーメンと名付けても違和感ないくらいたくさん入ってます。

そぼろ丼は甘い味付けで、温泉卵がよくあいます。七味を入れると味が少し引き締まるので、途中で入れるのがおすすめ。

 

KAMUKURA DiNiNG アトレ恵比寿店の基本情報・アクセス

  • 店名:KAMUKURA DiNiNG アトレ恵比寿店
  • 住所:〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1丁目5−5
  • 電話番号:03-6450-3748
  • アクセス:恵比寿駅から徒歩1分
  • 営業時間:11時00分~23時30分
  • 定休日:なし
  • 公式サイトはこちら

 

KAMUKURA DiNiNG アトレ恵比寿店の口コミ

恵比寿駅の改札を出てアトレを一階下がった場所にある巨大なラーメン店。便利、清潔、お手頃な価格、そしてなかなか美味しい。煮卵もやしラーメンはたっぷりのもやしや白菜と旨味のあるさっぱりとしたスープが良く合う。おしゃれな感じで女性客も多いが、エアコンが効かず蒸し暑いのはその雰囲気にそぐわない。オープンキッチンなので難しいのかもしれないが改善して欲しいところ。

田舎のお母さんが作ったラーメンという感じ。 人に薦められて食べましたが味が素朴すぎるのでよくわかりませんでした。 小籠包は皮が厚く美味しくなかったです。
あっさりスープがとても美味しく、白菜とのバランスも絶妙です。店内もラーメン屋とは思えない位お洒落で女性向けに麺が少なめのサイズもあり、気軽に食べられます。

KAMUKURA DiNiNG アトレ恵比寿店に実際行ってみた感想

恵比寿駅近くにあり、席数も広く清潔感もあるラーメン屋。

ただラーメンの味というのは人の好みによって評価が二転三転するもの。豚骨ベースのこってりしたラーメンが好きな私の好みではありませんでしたが、あっさり系のラーメンが好きな方は一度試してみることをおすすめします。

酒彩蕎麦 初代を紹介!恵比寿にある白いカレーうどん

酒彩蕎麦 初代とは?

酒彩蕎麦 初代は恵比寿駅から徒歩1分のところにあります。白いカレーうどんが有名な蕎麦屋。並ぶ時は並んでいるお店です。

今回は平日のお昼に通りかかったのですが、並んではいなかったので行ってみました。

 

酒彩蕎麦 初代の店内の様子

店内は2階建てになっており、1階はカウンター席が11席、2階はテーブル席が28席となっています。

写真はカウンター席。木の箱には6種類の塩が入っています。

 

酒彩蕎麦 初代の料金・メニュー

メニューは豊富で、酒飲み場としても利用できそうなほど一品物も多いです。

 

今回は有名の白いカレーうどん(税込1,210円)を注文しました。中辛と辛口を選べるのですが、今回は辛口。今は期間限定でランチタイムでは生トマト炊き込みご飯がついてきました。

この白いムースの中は、見た目は普通のカレーうどんです。

白いカレーうどんと言いますが、白いムースののったカレーうどんといった感じ。じゃがいものムースなのですが、生クリームとそばの出汁が入っているそうで、不思議とカレーうどんと合います。

 

酒彩蕎麦 初代の基本情報・アクセス

  • 店名:酒彩蕎麦 初代
  • 住所:〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1丁目1−10 サウスコラム小林
  • 電話番号:03-3714-7733
  • アクセス:恵比寿駅から徒歩1分
  • 営業時間:11時30分~23時00分
  • 定休日:なし
  • 公式サイトはこちら

 

酒彩蕎麦 初代の口コミ

前々から気になっていたお店。白いカレーうどんは私の口には辛口が合っていました。不思議な食べ物です😆

前々から行きたかったところ。 蕎麦な気分でしたが、初めては白いカレーうどんにしました。 コッテリなのかと思いきや軽めでカレーも美味しくて、ブームに流されずに存続出来ているのがわかりました。 他のメニューもとてもおいしかったです。 次回は天麩羅系のお蕎麦が食べてみたいです。
生トマトの炊き込みご飯が期間限定で、セットになって付いてきます。食べ終わったあと、カレーをかけても良し!カレーうどんのどんぶりの中に入れても良し!との説明がありましたので、カレーをかけて食べました。生トマトの炊き込みご飯は初めてでしたが、美味しかったです。 冷房の効いた店内で、熱々の白いカレーうどんを、エプロンをしてフーフー食べる!良き良きです。 お客様も次から次へと来店してましたが、皆さん白いカレーうどんを注文してました。

酒彩蕎麦 初代に実際行ってみた感想

カウンター席で食しましたが、周りを見るとみんなカレーうどんを食べていました。
お店の外観を見ると蕎麦屋のはずですが、カレーうどん屋と言っても過言ではないかも…。

見た目も面白く、味もしっかり美味しいです。一度は食べる価値がありますので、恵比寿へ寄った際はぜひ足を運んでみてください。

もっとやるき 恵比寿店を紹介!居酒屋ランチ行ってみました

もっとやるき 恵比寿店とは?

もっとやるき 恵比寿店は恵比寿駅から徒歩1分のところにあります。赤い縦長の看板があるビルの地下1階にお店を構えている居酒屋です。

平日はお昼にランチもやっています。今回は平日のお昼に通りかかったので行ってみました。

 

もっとやるき 恵比寿店の店内の様子

店内はカウンターとテーブル席だけでなく、座敷の席もあります。店内は広く数十名の宴会も可能な広さでした。

会社で大人数の飲み会をする際は候補の一つに挙げると良いかもです。

 

もっとやるき 恵比寿店の料金・メニュー

ランチメニューはだいたい800円程度。恵比寿にしては安め。

日替わり定食は2種類ありました。

 

こちらは日替わり定食のチキン南蛮定食です。

甘酢とタルタルソースの味がしっかり濃く、味はGoodです。お肉は4つで写真だと少し物足りなく感じるかもしれませんが、弾力があって食べ応えがあるため、お腹は結構たまります。

 

もっとやるき 恵比寿店の基本情報・アクセス

  • 店名:もっとやるき 恵比寿店
  • 住所:〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1丁目9−1 地下1階 第2ともえビル
  • 電話番号:03-5458-0325
  • アクセス:恵比寿駅から徒歩2分
  • 営業時間:平日11時30分~15時30分、17時00分~23時30分、土曜日17時00分~23時30分
  • 定休日:日曜日

 

もっとやるき 恵比寿店の口コミ

やるき茶屋ひさしぶり♪ ランチがやってたの知らなくて驚いた(*_*) お昼に居酒屋行くの新鮮。 日替りランチをいただきました♪ おかずも多くてちょっとヘルシーな気分(^_-)-☆

4月から禁煙になった事で安心して利用できるようになった。 ランチには、コーヒー(ホットorアイス)か烏龍茶が付くのも少しお得感がある。 日替り650円、その他は700円が基本のため、恵比寿の駅近の割にリーズナブルにランチが食べられる。 注文から提供までの時間も早いので昼の貴重な時間も有効に使えて良い。 今時現金のみのため、星4つ。 AIRPAY導入済なので、コード決済やSuicaに対応して貰えると助かります!
期待していくような場所ではない。 フレンドリーな接客に関しては人によると思うので良いとして、とにかく料理が最悪。 ぐるなびで予約した際に商品画像として上がっていた肉寿司は赤身の綺麗なものだったが、実際の食べ放題の肉寿司はパッサパサのローストビーフもどきみたいなものが適当なシャリに載せて適当な皿に汚く盛られて出てくるだけ。完全に騙された気分。 これならまだ一皿100円の寿司の方が良い物を出すだろう。

もっとやるき 恵比寿店に実際行ってみた感想

ランチで食べた感想としては安くでそれなりの居酒屋ランチが食べれる場所といった感じでした。

口コミを見ると、ちょこちょこ店名が変わっていたり、接客などに低評価をついたりなど、よくない噂もあるようですが、安かろう悪かろうの精神で見ると、それなりの居酒屋ランチが楽しめるかと思います。

恵比寿で安いランチを新しく開拓したい方は足を運んでみると良いでしょう。

鮪家を紹介!恵比寿で赤酢寿司をリーズナブルに食べられる寿司屋

鮪家とは?

鮪家は恵比寿駅から徒歩2分のところにあります。赤酢を使ったシャリで割と本格派?なお寿司屋さん。

夜遅くまで営業しており、2軒目に選ぶお客さんも多いそう。

今回は平日のお昼に通りかかったので行ってみました。

 

鮪家の店内の様子

店内はカウンターとテーブル席があり、席数は結構多いです。テーブルが近いので、大人数でも利用できそうです。

 

鮪家の料金・メニュー

ランチメニューはだいたい1,200円程度。

握り寿司だけでなく、刺身定食や丼ものなど種類は豊富です。

 

こちらはにぎり11貫セット。茶碗蒸しとお椀付きです。

ネタも小さすぎるということはなく、シャリは大きめなので11貫といえど結構お腹は膨れます。

 

ネタとシャリの比率はこんな感じ。ネタが小さすぎるということはありませんが、赤酢のシャリが少し大きめです。

 

ちなみに寿司の単品メニューもありますので、足りない方はこちらで追加するのも良いかも。

 

鮪家の基本情報・アクセス

  • 店名:鮪家
  • 住所:〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1丁目8−3 東亜恵比寿ビル 1F
  • 電話番号:03-6303-1930
  • アクセス:恵比寿駅から徒歩2分
  • 営業時間:平日11時30分~5時00分、土曜日18時00分~5時00分、日曜日17時00分~23時00分
  • 定休日:なし
  • インスタグラムはこちら

 

鮪家の口コミ

みんなの最後の終着点のようなお店。 この時間まで開いているお店の中では とてもクオリティが高く、夕飯の時間帯でもなかなか入ってるところを見ます。 明け方の 雰囲気はキャバクラのアフターの方や、 周りの飲食店の方が多く 落ち着いてるとは程遠い環境ですが、 朝5時までこの寿司食えるなら問題なし。笑 いつも朝まで飲んだ時にお世話になっております.

2軒目めお邪魔しました。 巻物つまみながらお酒飲むのに最適、白えびの唐揚げも味濃いめでお酒が進みました。 美味しそうなネタもたくさんあって使い勝手の良さそうなお店でした。 スタッフのかたはベテランの方が多いようで落ち着いて食事できます。 また行きたいです。 ごちそうさまでした
恵比寿駅すぐにある鮪家と書いてつなやと読むお店🐟 お得なランチ色々あるけど、海鮮丼、握りに増して圧倒的なお得感は骨付き中落ち定食‼️ いやいや、かなり身の付いた骨付きの鮪と味噌汁、赤酢シャリ飯に納豆、とろろかしらすが選べて1180円😵 中落ち大量に削れて、普通に2杯分は取れた✨ 削るのも楽しいし、美味しい😍 これは間違いなくオススメランチ⤴️ 次行った際はこれ一択かな…いや、売り切れてた鮪頭トロステーキ丼も気になったから、そっちもありだな😊

鮪家に実際行ってみた感想

値段が安いということではないですが、味の割にはリーズナブルな価格帯だと思います。

安く寿司を食べたいなら回転寿司とかで良いかもしれませんが、ちょっとお金を出して少し良いものを食べようと思う方には鮪家がおすすめです。

にぎり以外も美味しそうなので迷ってしまいますが、また今度は鮪ステーキ丼とか食べてみようかと思います。

羅府-rafu-を紹介!お席で吸える 大人のくつろぎ恵比寿居酒屋

羅府-rafu-とは?

羅府-rafu-は恵比寿駅から徒歩1分のところにあります。お店は地下にあり、昔からある居酒屋のような雰囲気です。

全席タバコの吸える席になっているので、喫煙者からしたら数少ないくつろげる空間。

今回は平日のお昼に通りかかったので行ってみました。

 

羅府-rafu-の店内の様子

お店は地下にあるので、入り口から階段を降りていきます。

店内はカウンター席とテーブル席があり、割と広いです。

 

羅府-rafu-の料金・メニュー

ランチメニューは割と豊富で、価格帯は800~1,000円程度。

メニューに写真はないので、どういうのが出てくるのかちょっとドキドキします。

 

悩んだ末に選択したのは930円のジャンボチキンカツ ラフ風。

チキンカツの総量はとても多く見えますが、割りと衣も大きめです。居酒屋ランチとしてはボリューム大なのは嬉しいことなのでこれはこれであり。

ソースもたっぷりかかっており、味噌汁には油揚げが多く入っています。塩っけの強い定食で白米が進みます。

 

羅府-rafu-の基本情報・アクセス

  • 店名:羅府-rafu-
  • 住所:〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1丁目8−11
  • 電話番号:050-5486-2473
  • アクセス:恵比寿駅から徒歩1分
  • 営業時間:11時30分~14時00分、18時00分~0時00分
  • 定休日:日曜日

 

羅府-rafu-の口コミ

特製マグロメンチカツ美味しく頂きました。ハヤシライスも美味しいようです。ご飯大盛無料。最近では珍しい全面喫煙可です。

ランチのステーキ定食(980円)にコロッケ1個(100円)追加して。味、量共に大満足でした。
この日は、仕事の打ち合わせまでの時間、1時間くらいあり、恵比寿駅西口近くで居酒屋を探していたところ、こちらのお店を発見。 軽く飲んで、時間を潰そうと、入りました。 喫煙が出来るお店で、喫煙者がたくさんおりました。 私も電子煙草を吸いますが、紙巻煙草の喫煙者が多かったですね。 とりあえず、ハイボールを注文。 お通しが出てきて、海老カツとチリビーンズを注文。 チリビーンズには、バゲットが添えられて出てきます。 昔ながらの居酒屋なので、喫煙者が多いメンバーでの宴会に向いていますね。 この日は、一緒に訪問した方が喫煙者だったので、喜んでました。 ご馳走様でした。

羅府-rafu-に実際行ってみた感想

紙巻きタバコを吸いながらゆっくりくつろげる空間。人を選ぶ居酒屋と言えるかもしれません。

ただ平日の昼間に行ったのですが、お客さんはほとんどいないこともあるので、時間を選べばタバコが嫌いな人でもいけるかも。

ランチのボリュームは結構大きくて満足できる量です。味も雑に美味しめです。恵比寿で居酒屋ランチをご所望の方はぜひ足を運んでみてください。

Magic Noodle 香味麺房を紹介!恵比寿にできたまぜ蕎麦屋

Magic Noodle 香味麺房とは?

Magic Noodle 香味麺房は恵比寿駅から徒歩1分のところにあります。最近できた新体験×新感覚のまぜそば屋です。

ここは調理をするのはほとんどが機械で、スピーディーに調理してくれるというのが新しめかと思いきや、実際に食してみるとまぜそばとしても他では食べたことのない味が体験できます。

今回は平日のお昼に通りかかったので行ってみました。

 

Magic Noodle 香味麺房の店内の様子

店内に入ると、まず入り口で商品を選択し支払いを済ませます。

その後は奥にあるカウンター席へ。席は9席程しかありませんが、まぜそばなので回転率は良さそう。

 

Magic Noodle 香味麺房の料金・メニュー

まぜそば屋だけでなく、ラーメン屋やつけ麺屋など麺系の飲食店は1種類の麺しかありませんが、ここはメニューによって麺の感じも違うものがあり、メニューによって好みがとても分かれそうな印象を受けました。

料金帯は900〜1,100円前後。

今回は看板メニュー?っぽい、にんにくと豚バラチャーシューのスタミナ880円をいただきました。お昼の時間帯だけかわかりませんが、サービスライスとしてペッパーライスのようなものもついてきました。

まぜそばらしく、ソースは結構油っぽい感じがするのですが、麺が蕎麦なので脂濃い感じがしつつ、さっぱり感もあるといった、ちょっと新しいまぜそば感が楽しめます。

まぜそばと言ったら、脂の濃いガツンとくる感じをイメージして食べると物足りなく感じる方もいるかもしれませんが、ここは麺が蕎麦なので女性でも食べやすそうな味わいです。

 

Magic Noodle 香味麺房の基本情報・アクセス

  • 店名:Magic Noodle 香味麺房
  • 住所:〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1丁目1−12 フロンティア恵比寿 103号
  • 電話番号:03-6451-0766
  • アクセス:恵比寿駅から徒歩1分
  • 営業時間:11時00分~22時30分
  • 定休日:なし
  • 公式サイトはこちら

 

Magic Noodle 香味麺房の口コミ

美味しかったです!店内はシンプルでおしゃれ&ロボットがおいしいヌードルを作ってくれる、新体験&新感覚の場所です。

ロボットが調理してくれる他にない麺を また他にないアレンジでいただけて楽しいです。カレーはとっても爽やかでしたがしびれ麺は本当にしびれてビックリ。 店員さんも親切なのでまたいきたいです。
カウンターのみ。キャッシュレス決済。入口で対面でオーダーしてから着席。ベーコンと玉ねぎのチーズクリームをオーダー。¥1180 サービスライスがあります。 店内は、打ちっぱなし系の無機質なインテリア。カウンターのピッチが狭いのはちょっと残念。 カウンターの中で、ロボット?というか機械が動いて何か作っています。 赤いティラミス?と思いきや、幅広のワシワシ系の麺が。 チーズクリームとチリの風味が絡んで見た目はフェットチーネのようですがもっと麺がゴワゴワしてます。 ベーコン玉ねぎじゃなくてクラムとかでもこれは美味しそう! 飲食店としては、座席のピッチが狭いとかいろいろ思うことはありますが、新しい食の体験ができることはナニモノにも替えがたい楽しみですよね。

Magic Noodle 香味麺房に実際行ってみた感想

他の店では見られないまぜそばが楽しめるのですが、結構好みが分かれそうな感じはします。

私個人としては油そばのような脂がガツンとくるまぜそばが好みのため、ちょっと物足りなさを感じはしましたが、不思議と箸はするすると進んでいくぐらい、美味しい味ではあります。

まだオープンしたてですが、店員さんの接客もスピーディーで愛想も良く、接客という面では不足ないお店でした。

一度試してみる価値はあるまぜそばやさんです。

Shake Shack アトレ恵比寿店を紹介!食べログ百名店入りしたチェーンバーガー屋

Shake Shack アトレ恵比寿店とは?

Shake Shack アトレ恵比寿店は恵比寿駅から徒歩1分のところにあります。関東や関西でチェーン展開しているバーガー屋さんで、ちょい高級志向のチェーンバーガーといったイメージを持っている人が多いことでしょう。

ただチェーン店と言っても、食べログでは百名店入りの経験があり、侮ってはいけないかもしれない。

今回は平日のお昼に通りかかったので行ってみました。

 

Shake Shack アトレ恵比寿店の店内の様子

店内は1階部分だけですが、席は結構あります。ただ駅前ということもあって、混んでる時は非常に混んでいるので、空いてる時間帯を狙いたいならお昼時や夕飯時からちょっと時間をずらすのが吉です。

カウンターやテーブルなど様々な席がありますが、カウンターに数席コンセントを発見したので、仕事したりスマホの充電したりなどのついでに立ち寄るのもOK。

 

Shake Shack アトレ恵比寿店の料金・メニュー

シェイクシャックは基本的にセットはなく、バーガーやポテト、ドリンクなど全て単品で注文するスタイル。

ハンバーガー系は800円〜1,500円ぐらいが相場。大体バーガーとポテトとドリンクを頼むと1,500円以上はかかるので、マクドナルドやモスバーガーと比べると結構お高く感じます。
ただ高いところはもっと高いので、様々なハンバーガー店舗と比べるとミドル帯の料金設定です。

 

こちらはシャックバーガーのシングルサイズ。オーソドックスそうなやつで税込869円です。

シェイクシャックは肉やチーズ、野菜の味がしっかりするのはもちろんですが、バンズも美味しいです。バターのようなねっとりとした甘さがあり、肉やチーズの味を引き立ててくれて結構うまい。

口の中にバター感が結構残るので、飲み物はスッキリしたレモネードとかが合うかも。

 

Shake Shack アトレ恵比寿店の基本情報・アクセス

  • 店名:Shake Shack アトレ恵比寿店
  • 住所:〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1丁目6−1 アトレ恵比寿西館 1F
  • 電話番号:03-5475-8546
  • アクセス:恵比寿駅から徒歩1分
  • 営業時間:10時00分~22時00分
  • 定休日:なし
  • 公式サイトはこちら

 

Shake Shack アトレ恵比寿店の口コミ

『シェイクシャック アトレ恵比寿』 アトレ恵比寿1階の広大なスペースを誇る、ちょい高級ハンバーガー屋さんです。 orderは1番ベーシックなシャックバーガーとフライ。 ガッツリ濃厚チーズと、肉肉しいビーフのパティは好みの方向性。 オレにはちょっとバンズがソフトすぎるかなぁ。 フライ…まぁポテトね…はアメリカンな溝入りタイプ。 これは好き…やめられない止められない…ってやつです(笑) ドリンク入れると1,500円Over。 まぁそれなりのお値段はするよね。 お値段以上か…は正直微妙かなぁ。。。別に味が悪いわけじゃないけどね。

味めちゃくちゃ良し。店内に流れるPVが商品訴求でなくブランドの価値観や働くスタッフさんにフォーカスが当たっていて非常にイケてるブランド、店舗体験だった。店員さんも凄く親切丁寧でgood。バーガーポテト食べるのでウェッティー置いておいて欲しかった…!
かなり混雑していたが注文を済ませてから着席するスタイルのお陰で無事席が取れた。恵比寿駅前という立地上待ち合わせで利用する人が多い故の混雑と思われる。シャックバーガーをテイクアウトする。パティがよく焼けていて肉感が強い。バーガーキングやウェンディーズに近いタイプのバーガーに感じた。ブラックセサミシェイクはその場で頂く。胡麻の香りのするシェイクで旨い。店名にシェイクが入っているだけのことはある。

Shake Shack アトレ恵比寿店に実際行ってみた感想

ハンバーガーといえば、マクドナルドやモスバーガーに慣れ親しんだ私からするとちょっとお高く感じはするものの、値段相応に美味しいハンバーガーを食べられます。

ただもっと美味しいハンバーガーを探そうと思えば、少しお金を積めばもっと美味しいハンバーガーが東京にはたくさんあるのも事実。

まさに高すぎず安すぎずミドル級なハンバーガーといった印象が強いので、ハンバーガーに対する価格感が気にならない高所得者の方にはマクドナルドやモスバーガーよりシェイクシャックを常用利用をするのかなと思いました。